ドコモ光の評判はいい?悪い?速度や料金のメリット・デメリットを他社光回線と比較して徹底調査

27.ドコモ光 評判(アイキャッチ)
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

自宅にインターネット光回線(Wi-Fi)を引く場合、「どこの光回線事業者に申し込めばいいかわからない」と悩む方は多いと思います。

ドコモのスマホユーザーの方なら、ドコモショップで「自宅の光回線をドコモ光にしませんか?」と勧誘されたことがある方もいるかもしれません。

しかし、契約するとなると「ドコモ光の通信速度はどれくらいなのか」「他社と比べて月額料金はお得なの?」など、ドコモ光の評判が気になるところでしょう。

実際、ドコモ光を利用しているユーザーからは、SNSや口コミサイトにさまざまな評判が投稿されており、良い評判も悪い評判もあります。

いい評判悪い評判
通信速度が速いプロバイダを選べる

日本全国に対応している

ドコモ光セット割でドコモのスマホ代が割り引かれる

フレッツ光や光コラボから工事なしで乗り換えられる

工事費が完全無料

高額キャッシュバックをもらえる申込窓口がある

dカードで支払えばdポイントがたくさんたまる

他社の解約違約金を負担してもらえる

複数のプロバイダから選べる

オプションでテレビサービスも利用できる
料金がさほど安くはない

ahamoはドコモ光セット割の対象外

悪質な代理店も存在する

サポートの電話がつながりにくいことがある

開通工事に時間がかかることがある

プロバイダの種類が多すぎる

この記事では、ドコモ光の評判を徹底調査し、実際のユーザーの声をもとに、ドコモ光のメリット・デメリットや、どのような人に向いているかを詳しく解説します。

ドコモ光がどのような人に向いているのかを詳しく解説していきます。

ドコモ光との他社光回線と速度や料金の比較しながら、速度や料金の評判・口コミなどを整理していきますので、ぜひ参考にしてください。

自分に合う光回線が、ドコモ光なのか他社光回線の方がお得なのかを判断してみてくださいね!

スクロールできます
サービス評価
通信速度★★★★★
料金★★★★☆
キャンペーン★★★★★
サポート★★★☆☆

\ IPv6でサクサクネットが楽しめる!/

公式サイトはコチラ>>

この記事でわかること

【結論】ドコモ光の評判・口コミからわかる概要をレビュー!

ドコモ光は、日本全国幅広いエリアで利用可能なインターネット光回線です。

フレッツ光の場合、回線料金とプロバイダー料金が別々なので、支払い先や問い合わせ先も別々の会社になり、わずらわしいです。

それに対して、ドコモ光は、回線料金とプロバイダー料金が一体型です。プロバイダーを自由に選ぶことができ、料金はドコモ光からのみの請求なので、わずらわしさがありません。

対応エリアが他社光回線に比べて広く、日本全国で利用できるのが特徴です。

料金は、選択したプロバイダーがタイプAに属するかタイプBになるかで変わるよ。

光回線を引けば、自宅にいる間はもうデータ量超過による通信制限で悩むことはありません。たっぷりとインターネットを楽しめます。

Wi-Fiルーターを使うことで、Webサイトの閲覧や動画視聴もデータ量無制限で見放題になります。

気になるドコモ光の評判・口コミですが、SNSなどでドコモ光の口コミレビューを調べると、「速度が遅い」「料金が高い」という不満の声もあります。

中にはいい評判もあるみたいだけど…

ドコモ光はあまりいい評価がないのかな?

光回線の場合は、地域や建物の状況によって速度が変わるため、全てのユーザーが同じ速度で利用できるわけではありません。

また、ドコモ光はセット割やキャッシュバックなどのキャンペーンを定期的に行っているため、実際にはお得に契約できる場合もあります。

「ドコモ光が自分に合っているか不安」という方のために、ドコモ光のいろいろな評判を調べました。

次章から紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

\ キャッシュバックキャンペーンでお得に契約!/

公式サイトはコチラ>>

ドコモ光の口コミ・評判をチェック!

ドコモ光のサービスを、口コミをもとにさまざまな面から見てどのような評価があるか見ていきましょう。

ドコモ光の速度についての口コミ・評判

口コミ

ドコモ光の速度についての口コミを調べると、悪い評価や不満が多い傾向にあります。

「速度が遅い」「特に夜には速度が落ちる」「フレッツ光と比べると遅い」といった意見が多く見られます。

一方で「特に問題なく利用できている」という評価もありますので、単純にドコモ光の速度が遅いというわけではなく、地域や利用環境によって変わると言えるでしょう。

ドコモ光は、フレッツ光と同じ回線を使っているため、フレッツ光や同じフレッツ光回線を使う事業者(光コラボ)と比べて遅いということはありません。

古いPCやスマホを使っていたり、ルーターが故障していたり性能が悪かったりすると速度が遅くなってしまうことがあります。ルーターの電源を落としてから、10分後に起動させてみたり、ルーターの周りを片づけたりすると通信速度が改善することがあります。

また、プロバイダーが既存の「IPv4接続」にしか対応していない場合、夜間や休日など利用者が多い時間帯の速度が落ちてしまうことがあります。

その場合は、PCやスマホ、周辺機器を見直してみたり、次世代の通信方式の「IPv6接続」を利用できるプロバイダーに変更したりしてみましょう。

\ IPv6でサクサクネットが楽しめる!/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

ドコモ光の料金についての評判

ドコモ光の利用料金については、「安い」という意見もあれば「高い」という意見もあります。

ドコモ光は、ドコモのスマホと光回線の契約をまとめて「ドコモ光セット割」を適用できる方ならお得に利用できます。

セット割@ドコモ光

引用:ドコモ光

「ドコモ光セット割」とは、家族がドコモの「ファミリー割引」グループに入っていれば、ドコモ光とセットで「ドコモのギガプラン」に入っている家族のスマホ料金が最大1,100円(税込)割引になるサービスです。

特に、複数人の家族でドコモのスマホを利用している場合は、セット割によって家族全員のスマホ代が割引されるため、他社光回線よりも圧倒的に安く利用できる可能性が高いです。

「ドコモのギガプラン」とは、ドコモのスマホの次の料金プランです。

  • 5Gギガホ プレミア
  • 5Gギガホ
  • 5Gギガライト
  • ギガホプレミア
  • ギガホ
  • ギラライト

例えば、5人家族で全員がドコモのギガプランを契約中の場合、ドコモ光とのセット割でスマホ料金が最大5,500円(税込)割引になるので、かなりお得です。

逆に、セット割が適用されない場合はお得さを実感しにくいってことだね。

ただし、格安スマホプランであるahamoを利用している場合は、ドコモ光のセット割が適用されません。

ahamoを利用中の方なら、2023年7月1日から提供開始となる「ahamo光」への申し込みをおすすめします。

ドコモ光の利用料金は、どれだけ割引を受けられるかによって高い・安いの感じ方が違う光回線だと言えます。

自分や家族がドコモユーザーか確認してみましょう。

\毎月の月額料金がオトクになる!ドコモ光セット割!/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

ドコモ光の工事に関する口コミ・評判

回線工事

ドコモ光を利用するためには、通信設備導入のための開通工事が必要ですが、口コミによると工事完了までに時間がかかることがあります。

申し込みから工事完了までの期間は人によって大きくばらつきがあり、中には数ヶ月も待たされたという人もいるようです。

また、引越しが多い春先などの繁忙期には工事依頼が集中し、インターネットの開通が遅くなりがちです。

余裕を持って契約することをおすすめします!

中には申し込みから1ヶ月以内で工事完了・開通することもあるため、タイミングや運次第で早く利用可能になる場合もあるようです。

工事完了までの期間は、ドコモ光に限ったことではなく、他社回線との契約の場合も申し込みが多い時期は工事が何カ月も先になることがあります。

「なるべく早く開通したい」「引っ越し先ですぐにインターネットを使いたい」という場合は、申し込みが少なそうな時期を狙う、引っ越しが決まったらすぐに申し込むなど、対策しておきましょう。

\余裕を持った申込が重要! /

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

「ドコモ光テレビ」は、月額825円をプラスすることでアンテナなしで地デジやBSが楽しめる、ドコモ光のオプションサービスです。

アンテナがないので、台風のような悪天候でもアンテナが壊れてテレビが見られなくなるということがありません。

STBの設置も必要なく、テレビのリモコン一つで地デジや無料BSが見られると好評のようです。

1契約で家中のテレビが視聴できますし、「スカパー!」を同時に契約することで専用チューナーなしでCS放送も視聴できます。

テレビの視聴によってインターネットの速度が落ちる心配もないので、家族みんなでネットやテレビを楽しめます。

また、5月31日から超高速プランである「ドコモ光10ギガ」でも光電話サービスが開始になり、快適にインターネットを使いながらお得に固定電話が使えると喜ぶ声がありました。

\テレビや固定電話も便利!/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

ドコモ光のサポートについての評判

コールセンター


ドコモ光のサポート対応に関する口コミを調査したところ、「コールセンターに電話してもつながりにくい」という意見が多く見られました。

電話のサポートがつながらない場合、口頭での利用サポートを受けたい場合に大きなデメリットになります。

ドコモ光に問い合わせを行うときは、まずは公式サイトの「よくある質問」で検索してみましょう。

よくある質問|NTTドコモ

ドコモ光のサポートは、電話以外にもドコモショップでの受付や、チャットツール利用することが可能です。

特に、チャットで完結できる内容の問い合わせは、簡単に解決することができます。

電話でつながりにくい場合は、チャットサポートを活用するのが良さそうだね。

どうしても電話でサポートを受けたい場合は、ドコモインフォメーションセンターへの「コール事前予約」がおすすめです。

コール事前予約|NTTドコモ

当日から30日先まで予約ができ、予約時間に混雑していても優先的につないでもらえるサービスです。

また、LINEでも問い合わせができます。

LINEでのお問い合わせ受付|NTTドコモ

インターネットの設定方法やゲーム機をWi-Fiに接続する方法、バックアップの方法など、年中無休で質問できますので、活用してみましょう。

\チャットでカンタン問い合わせ!/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

ドコモ光のキャンペーンについての評判


ドコモ光のキャンペーンには、新規工事費無料やdポイントの還元など、実用性が高いとの良い口コミが多く見られます。

新規工事費は1万円以上かかることもありますので、新規工事費無料キャンペーンを利用して、少ない負担でインターネット回線の契約ができるのは大きなメリットですよね。

ドコモ光の引っ越し(移転)申し込みで7,000pt、1ギガプランから10ギガプランへの変更で7,000ptなど、特にdポイント還元キャンペーンは充実しています。

dポイントはコンビニなど普段の買い物時にも利用可能で、毎月のドコモ光の料金やドコモスマホの料金にも充当可能です。

キャンペーンでもらったdポイントは期間限定ですが、d払いやiDキャッシュバックにも利用できるほか、Amazonやメルカリなどネットショップでの買い物にも利用できます。

ドコモ光のdポイント還元キャンペーンは、現金同様のメリットがありますね。

キャンペーン内容は時期や地域によって異なるため、注意してね!

ちなみに、代理店経由での申し込みの場合は、高額キャッシュバックが受け取れるケースも!

\ 実用性の高いキャンペーン多数!/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

ドコモ光の解約についての評判


ドコモ光の解約手続きは、Web上や電話、ドコモショップ(実店舗窓口)などで行うことができます。

しかし、「解約手続きをするための電話がつながりにくい」という口コミが多く見られます。

解約したいのに、電話がつながりにくい点は心配になりますよね。

ドコモ光契約中に引っ越しをする場合、引っ越し先がドコモ光の対応エリアであれば、解約せず「移転」で対応してもらえます。

他の光コラボ事業者(フレッツ光回線を利用する事業者)へ切り替える場合は、「事業者変更」の手続きになりますのでご注意ください。

また、「通信速度が遅い」「機器が故障した」など困ったことがあれば、24時間チャットで案内してもらえる「おたすけロボット」もあります。

ドコモ光 おたすけロボット

ドコモ光の解約手続きは、Web上や電話、ドコモショップ(実店舗窓口)などで行うことができるので、電話以外での手続きもお試しください。

Web上での解約手続きができた場合でも、その後の案内がわかりにくいという声もあります。

解約には根気強く電話をかけ続けたり、混雑する土日などは避けた時間帯を狙ってね。

「どうしても電話がつながらない」「自分での手続きで解約できたか心配」という方は、ドコモショップでの解約をおすすめします。

ドコモ光のいい口コミ・評判から見えるメリット10個

実際にドコモ光を利用しているユーザーの口コミから見えた、ドコモ光のメリットは次のとおりです。

順に解説します。

通信速度が速いプロバイダを選べる

ドコモ光公式 通信速度が速いプロバイダを選べる

引用:ドコモ光公式

ドコモ光は24個のプロバイダの中から選べるプランを提供しています。

引用:ドコモ光

使用している光回線が同じでも、プロバイダが違うと通信の品質は変わってくるよ。

ドコモ光の通信品質自体は、どこのプロバイダを選んでも同じですが、プロバイダから自宅までの「バックボーン」と呼ばれる回線背景はプロバイダごとに違います。

バックボーンとは、よく道路の車線に例えられるもので、片側3車線の道路は交通量が多くてもスムーズに走れますが、片側1車線の道路に同じ車の量が殺到すると渋滞してスムーズに走れなくなりますよね。

また、プロバイダが「IPv4接続」だけでなく「IPv6接続」にも対応しているか、利用するエリアで同じプロバイダを使う人が多いかどうかでも通信速度は変わります。

プロバイダを変更するだけで速度や安定性が劇的に向上する場合があります。

同じ地域でどこのプロバイダの通信速度が速いか、ネット上で調べることができますので参考にしてください。

みんなのネット回線速度(みんそく)

ドコモ光はプロバイダを変更することができるため、プロバイダ固定の他社光回線よりも通信環境を整えやすいのが大きなメリットです。

ドコモ光の通信速度と、他の大手光回線との通信速度を比べてみました。

スクロールできます
光回線会社下り平均通信速度上り平均通信速度
ドコモ光×ドコモnet(全プロバイダ中最速)335.5Mbps338.71Mbps
ドコモ光(全プロバイダ平均)257.65Mbps258.17Mbps
ソフトバンク光301.78Mbps290.71Mbps
So-net光プラス230.93Mbps268.54Mbps
ビッグローブ光249.88Mbps246.39Mbps

ドコモ光の通信速度は他の大手光回線と比べても見劣りしませんし、プロバイダとの相性次第ではこの数値を大きく上回ることもあります。

他の大手回線会社の通信速度と比べても、全く問題ない速度だね。

プロバイダとの相性が良ければ、通信速度はもっと速くなることもあるよ!

次世代の通信方式である「v6プラス」に対応しているプロバイダを選べば、無料で対応ルーターを設置でき、通信速度の安定が期待できます。

\ 23個のプロバイダから選択可能!/

公式サイトはコチラ>>

10ギガプランで快適な通信を実現

10ギガプランで快適な通信を実現

引用:ドコモ光

ドコモ光は、一部地域を中心に最大通信速度が10Gbpsとなる超高速プランを提供しています。

このプランでは、実測値で7Gbpsを超える通信速度を実現し、オンラインゲームのプレイや大容量データのやりとりなど、あらゆる場面での通信を快適に行うことができます。

10ギガプランの対応エリア内に住んでいる方で、通信速度の速さをより重視したい方は、こちらのプランを検討してみてください。

自宅の住所が10ギガプランに対応しているかは、こちらから調べられます。

「光アクセス(10G品目)の提供エリアです」と表示されれば、10ギガプランが利用できます。

10ギガプランに対応しているプロバイダは、1ギガプラン対応のプロバイダとは違うのでご注意ください。

10ギガプランに対応したプロバイダ一覧はこちらです。

10ギガタイプAドコモnet
ぷらら
GMP
とくとくBB
@nifty
andline
T-com
ic-net
hi-ho
タイプBBB.excite
エディオンネット
Asahi-net

ドコモnet、ぷららの新規申し込みは、2023年6月30日(金)で受付を終了しています。

\ 10ギガプランで高速通信!/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

日本全国に対応している

対応エリア@ドコモ光

引用:ドコモ光

ドコモ光はフレッツ光と同じ対応エリアを持ち、日本全国の幅広い地域で契約が可能です。

利用を検討していた光回線が、対応エリアから外れていた人でも利用可能だよ。

実際に、他社の光回線が対応エリア外だったことが理由でドコモ光にしたところ、十分な通信速度を実感しているとの声もあります。

ドコモ光の他に自社回線を保有している、NURO光、auひかりと対象エリアを比べてみました。

スクロールできます
光回線会社対応エリア
ドコモ光 ロゴ
ドコモ光
日本全国

NURO光ロゴ
NURO光
・北海道
・宮城県(10Gのみ)
・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
・広島県、岡山県
・福岡県、佐賀県
auひかり ロゴ
auひかり
以下府県を除く日本全国
・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
・沖縄県

ドコモ光は日本全国で契約が可能であるため、引っ越し先でも続けて利用できる可能性が高いのもメリットの一つです。

NURO光やauひかりでは、対応エリア内であっても局所的に対象外となるケースが存在しますが、ドコモ光はその可能性も低いです。

対応エリアが広いと、将来引越しをすることになった場合でも、他社の光回線を再契約する必要がなくて安心だね。

そんな注意点として、マンションタイプを希望する場合、居住するマンションにフレッツ光の設備が入ってないなどの理由で、フレッツ光のエリア内であってもマンションタイプは利用できないことがあります。

その場合、戸建てプランなら契約できることがあるので、オーナーに許可をもらった上で戸建てプランでドコモ光に相談してみましょう。

\対応エリア・人口カバー率が高い!/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

ドコモ光セット割でドコモのスマホ代金が割り引かれる

セット割@ドコモ光

引用:ドコモ光

ドコモのスマホを使っている人がドコモ光とスマホの契約をまとめると、毎月のスマホ代金が割引される「ドコモ光セット割」が適用されます。

これは、ドコモ光の契約者と同一の「ファミリー割引」グループ内で「ドコモのギガプラン」を契約しているならば、スマホの利用料金が最大1,100円(税込)割引されるものです。

ネットとスマホのセット割は、他社の場合プロバイダが限定されていたりスマホとネットを同時に契約しないと適用できなかったりするケースもあるので、ドコモのセット割はチェックしておきましょう。

家族で利用している場合、スマホ代金が全員分割引になってとってもお得だよ

家族でドコモスマホを利用している場合は、全員分のスマホ代金が割引になるため、光回線とスマホを他社よりもお得に利用できる可能性があります。

また、引越しをしてもドコモ光セット割が適用されるため、長期的に見てもお得に利用できるでしょう。

引っ越しをしてもドコモ光セット割が適用されるので、ひんぱんに引っ越す可能性がある方も安心です。

割引されるのはスマホの料金で、ドコモ光の利用料金からの割引ではないのでご注意ください。

\家族割で家族全員オトク!/

公式サイトはコチラ>>

フレッツ光や光コラボから工事なしで乗り換えられる

フレッツ光や光コラボから工事なしで乗り換えられる

引用:ドコモ光

「新規でドコモ光を使いたい」「他社からドコモ光への乗り換えたい」という場合、一番ネックになるのが「工事」でしょう。

工事の日程がなかなか決まらなかったり、決まってもかなり先の日程になったり、工事費が何万円と高額になることもあったり、考えると憂鬱になるかもしれません。

現在、フレッツ光やソフトバンク光、楽天ひかりなどの光コラボ事業者と契約している方は、転用または2019年7月から始まった事業者変更(再転用)の制度により、工事なしでドコモ光へ乗り換えることができます。

「光コラボ」とは、プロバイダー事業者がフレッツ光回線を借り受けて展開している光回線サービスのことです。

フレッツ光からドコモ光への乗り換えは「転用」、光コラボ事業者からドコモ光への乗り換えは「事業者変更」の手続きを進めてください。

フレッツ光や光コラボで使用されている通信設備はドコモ光と同じため、ルーターなどの機器をそのまま利用し、事業者側が切り替え作業を行ってくれます。

乗り換え前に契約していたプロバイダがドコモ光とも提携されていれば、ドコモ光でもそのまま利用できます。

面倒な回線工事に立ち会う必要もありません。

工事の立ち会いがいらないのは、本当に手間が省けて嬉しいですね!

なお、「ドコモ光10ギガプラン」への事業者変更は対応していないため、他社光コラボから10ギガプランへ乗り換える場合は新規で申し込みましょう。

転用や事業者変更の詳細な手続き方法について解説します。

フレッツ光またはソフトバンク 光、So-net 光 プラスなどの他社光コラボ事業者と契約している方や、ドコモ光に必要な通信設備がすでに導入されている方は、次の手順で手続きを行ってください。

転用や事業者変更の手続き方法
  1. ドコモ光の回線対応エリアであることを確認する
  2. 申込窓口を決める
  3. 転用承諾番号・事業者変更承諾番号の取得を行う
  4. 任意の窓口からドコモ光の手続きを行う
  5. レンタルしていた機器を返却する
  6. 通信ができているか確認する

承諾番号を取得し、申し込み手続きをして切り替え日が来れば乗り換えは完了です。

\フレッツ光からの転用なら立ち合い工事不要! /

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

工事費が完全無料!

工事費無料@ドコモ光

引用:ドコモ光


ドコモ光では、「ドコモ光新規工事費無料特典」として、工事費が完全無料となるキャンペーンを実施しています。

ポイント還元や月額割引で工事費相当額を還元するのではなく、契約の際に工事費の支払いが全額免除されるため、初期費用を抑えたい方にはおすすめです。

また、もし短期間でドコモ光を解約することになった場合でも、工事費の残債を請求されることはありません。

このキャンペーンは他社を見ても珍しく、光回線をお探しの方には特におすすめです。

なお、土日祝日に施工工事を依頼した場合に発生する追加料金3,300円(税込)や、ドコモ光電話、ドコモ光テレビなどのオプション工事料は対象外です。

新規でドコモ光を申し込み後、ネットの利用が開始できるまでの大まかな流れは、次のとおりです。

ドコモ光新規申し込みからネット利用開始までの流れ
  1. ドコモ光の回線対応エリアであることを確認する
  2. 申込窓口を決める
  3. 窓口からドコモ光の手続きを進める
  4. 担当者へ契約に関する詳しい情報確認を行う
  5. 工事日の決定
  6. 開通工事を行う
  7. 開通・利用開始

ドコモ光に申込の手続きをしたら、担当者から申し込みの確認や工事日についての案内をするための連絡があります。

引っ越しなどで申し込みが殺到する春先に申し込むと、担当者からの連絡もなかなか来ないので工事日が決定しないことがあります。

申し込みから一週間が過ぎても連絡がない場合は、申し込んだ窓口かドコモ光に問い合わせた方がよいでしょう。

「実際の工事代金がいくらになるのか気になる」という方は、工事料金のシミュレーションがあります。

ドコモ光工事料金シミュレーション

オプションの工事費や事務手数料なども含めて計算できるので、お試しください。

\新規工事費無料キャンペーン/

公式サイトはコチラ>>

ドコモ光の工事の流れと注意点


ドコモ光を契約する際には、すでに宅内まで回線が引かれている場合を除き、住人の立ち会いのもと開通工事が必要です。

工事の所要時間は、約1時間程度です。

ドコモ光の開通工事は、以下のような流れで行われるよ。

ドコモ光の工事の流れ
  1. 最寄りの電柱から建物へ光ケーブルを引き込む(設備導入済みの集合住宅の場合は不要)
  2. 光ケーブルを宅内に引き込む
  3. 光コンセントを設置する
  4. 光コンセントにONUを接続する
  5. 開通、利用開始

開通工事には、必ず住人1人以上が立ち会う必要があるため、工事が終了するまで外出できません。

工事の日程は、「◯日の午前9時〜午後12時」、「午後1時〜午後5時」などのざっくりした時間が指定されます。

一日中空けておく必要はないので、指定された数時間は自宅にいられるようにしましょう。

開通工事の予定日には、施工予定時間前後に予定を入れないようにしようね。

また、土日祝日に施工工事を依頼すると、追加料金3,300円(税込)が発生するため注意が必要です。

高額キャッシュバックがもらえる窓口がある

ドコモ光 GMOとくとくBB

引用:GMOとくとくBB

ドコモ光では、申し込み時に高額キャッシュバックを得られるキャンペーンが開催されています。

このキャンペーンは、公式サイトから申し込むだけでなく、各代理店独自の特典もあるため、よりお得にドコモ光を契約できる可能性があります。

例えば、以下のツイートではドコモ光の申し込み時に、最大4万円のキャッシュバックが得られると紹介されています。

公式から申し込む場合は、このようなキャンペーン特典は得られません。

キャッシュバックの有無は、ドコモ光の実質料金の安さにも影響してくるよ!

契約前にさまざまなキャンペーン情報を比較検討して、自分に合った申し込み窓口を見つけることが重要です。

ドコモ光の代理店かつ、独自のキャンペーン特典によってキャッシュバックを行っているプロバイダ各社の情報を比較してみましょう。

スクロールできます
窓口名キャッシュバック額
GMOとくとくBB最大100,000円
ドコモオンラインコンシェルジュ最大100,000円
ネットナビ最大20,000円
@nifty最大35,000円
OCN20,000円 ※新規受付を終了

GMOとくとくBBから申し込めば、公式から申し込むよりもキャッシュバックでドコモ光の実質料金をお得にできます。

新規工事料無料に加えて、GMOとくとくBBのサイトからの申し込み限定で最大100,000円のキャッシュバックに他社の解約手数料15,000円負担、Wi-Fiルーターレンタル無料など、お得が満載です。

\高額キャッシュバックキャンペーン開催中! /

dカードで支払えばdポイントがたくさん貯まる

引用:ドコモ光

ドコモのクレジットカード「dカード」は、使った金額に応じてdポイントが貯まるという魅力的な特典があります。

特に1,100円(税込)利用するごとに100ポイント獲得できる「dカード GOLD」なら、ドコモ光やドコモスマホの支払いをdカード GOLDで行うと、10%のポイント還元が受けられます。

dカードを使ってドコモ光を支払うことで、dポイントを効率的に貯めることができるよ!

dカードGOLDは年会費が11,000円(税込)かかりますが、ドコモ光やドコモのスマホなどドコモサービスの支払いが毎月10,000円(税抜)以上ある方なら、1年で年会費分のdポイントが貯まります。

ドコモ光とドコモスマホの利用料金が毎月合計10,000円以上あれば、年会費を払っても確実にお得になるカードです。

引用:ドコモ光

dポイントは、ドコモショップやドコモオンラインショップなどで利用することができるので、お得にショッピングを楽しむことができますよ。

コンビニやスーパーでの支払いや、d払いやiDにチャージしても使えますし、Amazonやメルカリでもdポイントが使えるので、dポイントがたくさん貯まるのは便利です。

\dポイントがザクザク貯まる!/

公式サイトはコチラ>>

新規申し込みでdポイントのプレゼントも

dポイントプレゼント@ドコモ光

引用:ドコモ光

ドコモ光の新規申し込みには、dポイントプレゼント特典があります!

申し込み利用後から4ヶ月後に、新規・事業者変更の場合は10,000ポイント、転用の場合は5,000ポイントが進呈されます。

dポイントは、利用可能な店舗が多いため、現金でのキャッシュバック感覚で受け取れる使用用途が高い特典です。

新規申し込みでdカードも同時発行すると、よりポイントがもらえるチャンス!

新規申し込みには、dポイントプレゼント特典

公式サイトはコチラ>>

他社の解約違約金の負担をしてもらえる

ドコモ光の代理店であるGMOとくとくBBでは、他社の解約時に発生した解約違約金を補助するキャンペーンを行っています

10,000円が解約違約金としてキャッシュバックされるほか、違約金とは別に最大95,000円のキャッシュバック特典があるため、実質料金かなりお得になります。

申し込み時点で他社サービスをすでに解約してしまっていると、解約金還元の対象外になってしまうのでご注意ください。

違約金や端末代金が発生することで回線の乗り換えを悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

解約時には撤去工事も原則不要

ドコモ光は、解約時の通信設備の撤去工事は原則不要です。

そのため、解約しても撤去工事費がかかる心配はありません。

ドコモ光を解約すると、自宅に郵送でレンタル機器を返却するためのキットが送られてくるので、ONU、Wi-Fiルーター、無線LANカードなどをNTTに返却すれば完了します。

ただし、UR賃貸物件など一部の物件においては、退去時に設備撤去が求められる場合がありますが、撤去工事を行う場合も基本的に費用は無料となります。

工事担当者が訪れて回線撤去工事を行う場合は、担当者がレンタル機器を持ち帰ってくれることが多いようです。

ドコモ光から他社回線への乗り換えが必要なときも、無駄な出費がかからなくていいね!

ただし、UR賃貸物件など一部の物件においては、退去時に設備撤去が求められる場合があるため、注意が必要です。

しかし、ほとんどの場合においては撤去工事を行わなくても済みますので、乗り換えを検討している方はぜひドコモ光を検討してみてください。

\解約違約金補助でオトク!/

公式サイトはコチラ>>

複数の中からプロバイダを選べる

「ドコモ光1ギガ」は23のプロバイダ、「ドコモ光10ギガ」は11のプロバイダから選べます。

「どうしても速度が安定しない」「インターネットにつながっても切れやすい」などの悩みがある場合は、プロバイダを変えてみると安定することがあります。

プロバイダの変更は他社へ申し込むよりもスムーズにできるので、多くのプロバイダから自分にあったものを選べるのは安心ですね。

対応しているプロバイダは次のとおりです。

1ギガ タイプAドコモnet
ぷらら
GMOとくとくBB
@nifty
andline
SIS
ic-net
hi-ho
BIGLOBE
BB.excite
Tigers-net
エディオンネット
シナプス
楽天ブロードバンド
DTI
ネスク
TikiTiki
タイプBOCN
T-com
TNC
Asahi-net
ちゃんぷるネット
WAKWAK
10ギガタイプAドコモnet
ぷらら
GMPとくとくBB
@nifty
andline
T-com
ic-net
hi-ho
OCN
タイプBBB.excite
エディオンネット
Asahi-net

ルーターの無料レンタルや設定サポートなど、プロバイダごとに特典が異なるので好みにあったプロバイダを選びましょう。

GMOとくとくBBならば、最大100,000円の高額キャッシュバックだけでなく、夜間でも快適に通信可能な「V6プラス」が採用され、Wi-Fiルーターも無料でレンタルできるのでおすすめです。

対応プロバイダについての詳細は、こちらでご確認ください。

オプションでテレビサービスも利用できる

ドコモ光には、アンテナ不要で地デジや無料BSが視聴できる「ドコモ光テレビオプション」があります。

月額825円(税込)を追加すればアンテナを建てることなくテレビが視聴でき、1契約でテレビごとに機器やチューナーなどを設置することなく家中でテレビが楽しめるのはとても楽です。

さらに「ひかりTV」や「スカパー!」などのオプションを組み合わせれば、見られる番組をさらに増やせます。

アンテナなしで地デジやBS・CSが見られれば、悪天候でも安心だね!

ドコモ光の口コミからわかるデメリットと注意点6つ

ドコモ光を利用している方の口コミを調査したところ、6つの注意点があることが分かりました。

1つずつ順番に説明していきますね。

①料金がさほど安くない

スマホ料金高い


ドコモ光の料金は、ドコモのスマホとのセット割が適用できるとスマホの料金がかなり安くなるのでお得感があります。

しかし、スマホが他社回線でセット割が受けられない人にとっては、他社光回線と比較してあまり安いとは感じられないようです。

ドコモ光が安く利用できる人は、ドコモのスマホを利用している1部の人のみ!

ただし、ドコモとスマホをセットで契約する場合は、割引が適用されるため、他社と比較して割安になることがあります。

料金プランを比較して検討することをおすすめします。

他社光回線と月額料金・実質料金を比較!

ドコモ光の月額基本料金を他社の光回線と比較してみました。

それぞれおすすめの窓口から申し込んだ際の実質月額料金を比較してみましょう。

光回線業者月額基本料金契約期間中の実質月額料金
ドコモ光(GMOとくとくBB)5,720円4,949円
auひかり(GMOとくとくBB)5,610円2,042円
ソフトバンク光(NEXT)5,720円5,033円
NURO光(公式・月額割引)5,200円4,054円
So-net光プラス(So-net)6,138円4,495円
※いずれも戸建てプラン・価格はすべて税込

実質料金は、セット割を含みません。

ドコモのスマホユーザーはセット割が適用されているか、この機会に見直してみましょう!

ドコモ光は、選ぶプロバイダのタイプによって次のように月額料金が変わります。

タイプA月額5,720円
タイプB月額5,940円
※いずれも税込み、戸建・1ギガプランで2年契約の場合

月額利用料金を安くしたい方は、次のタイプAのプロバイダから選択しましょう。

タイプ別のプロバイダ一覧はこちらをご覧ください。

②ahamo契約者はドコモ光セット割の対象外

引用:ahamo


ドコモ光とドコモのスマホのセット割は、ドコモのスマホでギガプランを契約していると適用されるサービスです。

ドコモが提供している格安スマホプラン「ahamo」は、ドコモ光セット割の対象外になります。

そのため、ドコモ光とahamoではスマホ代金の割引を受けることができません。

ahamo契約者がドコモ光セット割を適用させるためには、「5Gギガホ プレミア」などのプランに変更する必要があります

しかし、その差額によって通信費の支払総額が上がってしまう可能性があるため注意が必要です。

基本的には、ドコモのスマホプランを利用している人向けのサービスだよ。

ただし、ahamo契約者がahamoをドコモ光のペア回線にしている場合は、ファミリー割引グループ内の対象契約にセット割を適用できます。

「ペア回線」とは、ドコモのスマホとドコモ光の契約者名義を同一にしておくことで、セット割が適用できたりドコモ光とドコモスマホの請求をまとめたりできる制度です。

ahamoスマホユーザーもドコモ光とペア回線を組むことができ、請求をまとめることができますが、セット割は適用されません。

自分のahamoスマホの料金は割引になりませんが、家族にドコモスマホのギガプランを契約している人がいれば、その家族のスマホ料金はセット割適用で割引になります。

③悪質な代理店も存在する

ドコモ光の代理店は大手の家電量販店から無名の小企業まで、さまざまな業者が存在しています。

しかし中には、電話口での強引な勧誘や、無関係な電力会社などの名前を騙って契約を取ろうとする悪質な業者も存在します。

Twitter上でも、キャンペーン特典を受け取れず高額な契約を強要されたといったトラブルの声が挙がっているのも事実です。

このような業者に引っかからないためには、自分で十分に調べてから契約することが大切です。

ドコモを名乗っていても、代理店が優良な会社であるとは限らないよ。

勧誘には気をつけて、トラブルに巻き込まれないようにしてね。

電話や訪問で勧誘を行うのはすべて代理店

ドコモ光の提供元である株式会社NTTドコモやプロバイダは、電話や訪問で勧誘を行いません。

つまり、「ドコモ光が安く契約できます」などと言って電話をかけてきたり自宅に訪問してきたりするのは、すべて「代理店」ということになります。

代理店は、ドコモを名乗っていても回線事業者やプロバイダと違い、サービスの提供は行っていません。

代理店は、回線やプロバイダの「販売」を行う業者で、契約数に応じた報酬が支払われる仕組みになっているため、中には強引な勧誘や詐欺まがいの勧誘を行う代理店も存在するのです。

悪質な代理店に騙されないためには、勧誘の電話があったり訪問があったりしても、その場ですぐに返事をしないことが大事です。

『すぐに契約しましょう!』と言われたとしても、きっぱり断りましょう。

Web限定の窓口に絞り、複数社の実質料金を比較する

Web限定の窓口では、店舗の運営費用や人件費を抑えて、高額キャッシュバックでユーザーに還元している代理店が多数あります。

代理店ごとに独自のキャンペーンを行っており、申し込みにあたってどこを経由するかによって実質料金が大きく変わるため、複数の代理店の実質料金を比較することが必要です。

キャッシュバックや割引によって、2年間の支払総額をどこまで減らせるのかのシミュレーションをして、安いかつ自分に合った内容の特典が受けられる窓口を探しましょう。

Web限定の窓口は、代理店が高額キャッシュバックでユーザーに還元しているところが多いから、実質料金を安くするためにはWeb限定窓口を探すのがおすすめだよ。

開通工事前なら無料でキャンセルできる

もし、断りきれずに悪質な代理店と契約してしまったら、新規契約の場合は開通工事前なら無料でキャンセルできます。

「どうも怪しい気がして不安」と感じたら、ドコモ光かプロバイダに連絡してキャンセルしたほうがいいでしょう。

契約した代理店に連絡すると、しつこく引き止められたり、中には話を聞いてもらえないケースも合ったりするようなので代理店には連絡しないほうがおすすめです。

開通工事が終わってしまうと、たとえ悪質代理店からの契約であっても工事費や解約違約金の請求がありますので、早めに連絡しましょう。

④サポートの電話がつながりにくいことがある

ドコモ光に関する悪い評判の中でも、「サポートの電話がつながりにくい」という口コミが多数寄せられています

このため、問い合わせには時間帯を考慮したり、電話ではなく別の方法でサポートを受けることを検討することが求められます。

実際、平日の昼間は混雑しやすく、電話での問い合わせはつながりにくいことが多いようです。

そこで、空いている時間帯を狙うことや、Webサイトでの問い合わせなど、他の方法を利用することが必要となるかもしれません。

Webサイトからの問い合わせや、ドコモの公式アプリからのチャットでもサポートを受けられるよ。

これらの方法であれば、電話での問い合わせがつながらなくても、スムーズにサポートを受けることができます。

適切な方法を選択し、迅速かつ正しくトラブルの対処を行いましょう。

ケース別の問い合わせ先


ドコモ光を利用する上での問い合わせは、基本的にはドコモのインフォメーションセンターが受け付けています。

しかし、中にはプロバイダへ問い合わせをする必要がある場合もあるので注意しましょう。

プロバイダへ連絡すべき問い合わせの種類
  • ルーターに関するもの(交換希望、未着など)
  • プロバイダのオプションに関するもの
代理店へ連絡すべき問い合わせの種類
  • 代理店独自のキャンペーンに関するもの
  • 代理店を経由した申し込みに関するもの

その他にも、ひかりTVやスカパー!などのオプションサービスの問い合わせは、各運営会社への問い合わせが適切です。

ドコモ光への電話がつながっても、問い合わせ内容次第では他社へ案内されることになることもあるから注意しよう。

チャットサポートで手軽に問い合わせを

チャットサポート@ドコモ

引用:ドコモ光

ドコモ光は、チャットサポートにも対応しています。

電話に比べてコンタクトが取りやすく、直接話すことが苦手な人でも気軽に問い合わせを行えます。

サポートの電話がつながりにくいときには、ぜひチャットサポートを活用してみましょう。

オペレーターと直接チャットでやり取りできるチャットサポートは、こちらから入れます。

チャットサポート (受付時間:午前9時〜午後8時、年中無休)

電話やメールよりも手軽に早く相談したい方におすすめです。

チャットボットならば、24時間365日、ロボット(AI)の質問に選択肢で答えるだけで疑問が解決できます。

ドコモ光に関する問い合わせなら、チャットサポートでも手軽に相談できるよ。

また、LINEでもサポートを受けられます。

ネットトータルサポートLINE受付センター 

LINEでのサポート範囲は、次のとおりです。

LINEでのサポート範囲
  • インターネット設定、メール設定
  • スマートフォンやゲーム機のWi-Fi接続
  • 写真や動画の操作、バックアップなど
  • 音楽プレーヤーとの共有や管理
  • 「ドコモ光電話」の設定
  • ウイルス対策ソフト設定
  • テレビなど情報家電の操作、ネットワーク設定
  • 無線LAN設定
  • プリンタ設定

受付は24時間、回答時間は午前9時から午後8時まで、年中無休となっています。

\ チャット対応でお問い合わせラクラク/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

⑤開通工事に時間がかかることがある

ドコモ光へ新規で申し込むと開通工事が必要になりますが、工事完了までの期間は数週間程度から数ヶ月先までバラつきがあるようです。

引っ越しが多い春先は、どうしても申し込みが殺到して工事日がなかなか決まらないことがあります。

ドコモ光からのアナウンスでは、申し込み確定日から工事日までは、ドコモ光1ギガで2週間から1カ月、ドコモ光10ギガでは1カ月半かかるとなっています。

特に引っ越しが多い春先は、どうしても申し込みが殺到して工事日がなかなか決まらないことがあるようです。

新規契約の場合、申し込みから工事日決定までの流れは次のとおりです。

新規契約の場合の申し込みから工事日決定までの流れ
  1. 窓口からドコモ光の手続きを進める
  2. 担当者へ契約に関する詳しい情報確認を行う
  3. 工事日の決定
  4. 開通工事を行う

申し込みが完了して一週間程度過ぎてもドコモやプロバイダから何の連絡もない場合、どんどん工事日も遅れてしまうので申し込んだ窓口に問い合わせましょう。

情報確認の際、工事日を決めるために自分でドコモ光に連絡しないと工事日が決まらないこともあるようなので、しっかり確認してください。

引っ越し先ですぐにネットを使いたい場合は、余裕を持って申し込みしよう!

引っ越し先にフレッツ光回線がすでに導入されていれば、工事なしで簡単に利用を開始できます。

⑥プロバイダの種類が多すぎる

ドコモ光は、自分にあったプロバイダを選べるのが魅力の一つですが「多すぎてわからない」と感じる人も多いようです。

ドコモ光で選べるプロバイダは、1ギガに申し込む場合と10ギガで申し込む場合で違います。

ドコモ光1ギガとドコモ光10ギガで、選べるプロバイダは次のとおりです。

1ギガ タイプAドコモnet
ぷらら
GMOとくとくBB
@nifty
andline
SIS
ic-net
hi-ho
BIGLOBE
BB.excite
Tigers-net
エディオンネット
シナプス
楽天ブロードバンド
DTI
ネスク
TikiTiki
タイプBOCN
T-com
TNC
Asahi-net
ちゃんぷるネット
WAKWAK
10ギガタイプAドコモnet
ぷらら
GMPとくとくBB
@nifty
andline
T-com
ic-net
hi-ho
タイプBBB.excite
エディオンネット
Asahi-net

ドコモnetとぷららは、新規申し込みの受付を2023年6月30日(金)で終了しました。

月額料金は、タイプAとタイプBで若干違いがあり、タイプAのほうが少し安くなります。

特にこだわりがなければ、タイプAからの選択で大丈夫です。

住んでいる地域や自宅の環境で通信品質は変わりますので、まずはキャッシュバックや解約手数料負担など、さまざまなキャンペーンを行っている、お得になるプロバイダで決めてみるのもおすすめです。

GMOとくとくBBでは、最大65,500円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。

【GMOとくとくBBの概要】

戸建ての場合マンションの場合
2年間の実質月額料金4,928円3,629円
2年間の実質総額料金118,280円87,100円
キャッシュバック額35,000円35,000円
特典受取時期5ヶ月5ヶ月
特典受取方法メールメール
その他の独自キャンペーン解約違約金負担解約違約金負担

ホームページからの申し込みで最大35,000円がキャッシュバックされ、さらに、他社からの乗り換えの場合、解約違約金を10,000円負担してもらえます。

ドコモ10ギガプラスへの申し込みであれば、さらに20,000円キャッシュバックがプラスされるので、合計で最大65,000円がキャッシュバックされるというわけです。

IPv4とIPv6両対応の「v6プラス」に対応しているので、通信品質も安心です。

また設定不要のWi-Fiルーターが無料でレンタルできますので、キャッシュバックだけでなく最小限の費用で光回線が導入できます。

この機会に、GMOとくとくBBからドコモ光への申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

口コミから分かるドコモ光が本当におすすめできる人

ドコモ光の口コミからメリットとデメリット・注意点をふまえて、ドコモ光が本当におすすめの人を紹介します。

自分にとってドコモ光が本当にぴったりかチェックしてみてね。

auひかりやNURO光などの独自回線の提供エリア外に住んでいる人

現在、光回線サービスは対応エリアが限定されており、自社独自回線を持つauひかりやNURO光、eo光などのサービスは一部地域でしか利用できません。

auひかりやNURO光の対応エリアとドコモ光の対応エリアを比較すると、次のようになっています。

スクロールできます
光回線会社対応エリア
ドコモ光 ロゴ
ドコモ光
日本全国

NURO光ロゴ
NURO光
・北海道
・宮城県(10Gのみ)
・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
・広島県、岡山県
・福岡県、佐賀県
auひかり ロゴ
auひかり
以下府県を除く日本全国
・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
・沖縄県

しかし、通信品質にこだわる方でも、高品質で安価な通信をエリア外でも利用することができるドコモ光がおすすめです。

ドコモ光は日本全国で契約することができ、他の光回線と同等以上の速度と安定性を誇ります

日本全国が対応エリアなので、引っ越すことになっても「引っ越し先が対応エリア外で解約しなければならない」ということもないので安心です。

日本全国で、光回線ならではの高速通信を利用できます。

さらに、月額料金もリーズナブルで、コスパにも優れています。

特にドコモのスマホを家族で使っている人は、スマホと光回線のセット割で大幅にスマホの料金が割引されるのでおすすめです。

通信品質にこだわる方には、ぜひドコモ光をご検討してみてくださいね。

ドコモ光は日本全国どこでも契約できるよ!

\ 全国で使用可能!/

ドコモ光公式サイトはこちらから>>

自宅の回線にフレッツ光回線を導入している人

自宅にすでにフレッツ光の通信設備が導入されていれば、簡単にドコモ光への乗り換えができる可能性があるので申し込み時に調査してもらいましょう。

自宅に『光』のマークが書かれたコンセント(光コンセント)がある場合は、宅内へ回線を引き入れる工事はすでに完了しているよ!

詳しくはドコモに問い合わせてみよう!

今までフレッツ光から料金の請求が届いていて、ドコモ光を契約する方は「転用」、別のフレッツ光回線を利用する光コラボ事業者からドコモ光に変更する方は「事業者変更」の手続きになります。

フレッツ光の機器はそのまま使用できますし、すでに工事が完了しているので工事日を待つ必要もなく、申し込みが完了して切替日になれば通信可能になるので乗り換えも簡単です。

返却の必要がある機器を返却することと、転用承諾番号や事業者変更承諾番号の取得の必要があるので忘れないようにしましょう。

集合住宅に住んでいる場合、建物の共用部分にフレッツ光の回線が導入されていれば、ドコモ光のマンションタイプが契約できる可能性があります。

契約を希望する集合住宅にフレッツ光の設備が導入されているかどうかは、以下のサイトで確認してください。

スクロールできます
東日本エリアの場合NTT東日本公式サイト
西日本エリアの場合NTT西日本公式サイト

サイトで住所を入力し、「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」と表示されたら、フレッツ光の設備が導入されています。

ただし、「ご指定の住所は、詳しい情報確認が必要です」と表示された場合は、マンションタイプを契約できない可能性が高いです。

その場合、フレッツ光の戸建てタイプならば契約できる可能性があるので、建物のオーナーに許可を取った上でドコモ光に問い合わせてみましょう。

どうしてもフレッツ光の導入が難しい場合、ドコモのホームルーターである「home 5G」を利用する方法もあります。

\フレッツ光から楽々転用!/

ドコモ光の公式サイトはこちら>>

ドコモのスマホユーザー

引用:ドコモ光

ドコモ光は回線とスマホをまとめることができる光回線のため、ドコモのスマホユーザーにおすすめです。

セット割は、ドコモ光の契約者と同一名義のドコモスマホユーザーの家族が、ドコモスマホのギガプランを契約していれば、それぞれスマホ料金から割引されるサービスです。

一家族で最大1,100円ではなく、

セット割は、ドコモ光の契約者と同一名義のドコモスマホユーザーの家族が、ドコモスマホのギガプランを契約していれば、それぞれスマホ料金から割引されるサービスです。

一家族で最大1,100円ではなく、家族でドコモスマホを利用している場合は全員分のスマホ料金が割引されるので、人数が多いほどお得になります。

ドコモでは、毎月のスマホ料金が最大1,100円(税込)割引されるドコモ光セット割が利用できます。

5人家族がみんなドコモのスマホなら、最大5,500円スマホ料金が割引されるんだね!

毎月割引が適用されるから、家計の見直しにもピッタリ!

セット割が適用になるドコモスマホの料金プラン「ドコモのギガプラン」は、次の料金プランです。

セット割が適用になる「ドコモのギガプラン」
  • 5Gギガホ プレミア
  • 5Gギガホ
  • 5Gギガライト
  • ギガホプレミア
  • ギガホ
  • ギガライト

「ギガプラン」の契約でない場合や、ahamoユーザーはセット割が適用されないのでご注意ください。

\ドコモユーザーならドコモ光!/

ドコモ光の公式サイトはコチラ>>

違約金が気になる人

現在、他社のインターネット回線を利用しているけれど、解約に際して高額な違約金や残債が気になる方には、ドコモ光の乗り換えキャンペーンがおすすめです。

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、代理店独自のキャッシュバックキャンペーンが適用され、最大95,000円のキャッシュバックが受け取れます。

さらに、他社回線からの乗り換えに際して違約金が発生する場合には、解約違約金補助として最大30,000円が上乗せされるため、乗り換え費用の負担を軽減できます。

ドコモ光の申し込みによって唯一、他社で発生した解約違約金相当額として10,000円の還元が受けられるのがGMOとくとくBBです。

申し込み時に他社回線を利用中で、ドコモ光の2年定期契約プランに申し込んで解約違約金補助を希望すれば適用されるので、条件も厳しくありません。

申し込み時、他社回線をすでに解約していると適用できないので注意しましょう。

高額な違約金を気にせずに、好きなタイミングで乗り換えられるよ!

ただし、違約金補助はGMOとくとくBB限定のキャンペーンだから、要注意!

\最大95,000円のキャッシュバック!/

ドコモ光の公式サイトをみる>>

ドコモ光のおすすめ窓口3社の最新キャンペーン情報

ドコモ光 おすすめ申し込み窓口3社

インターネット回線を申し込む際には、公式サイトだけでなく代理店、キャンペーンや特典の内容を比較して自分に合った窓口を選ぶことがお得に契約するコツです。

窓口によって受けられる特典が違うので、よく調べて選ぼう。

ドコモ光の実質料金を安くするためには、キャッシュバックに注目してみよう!

代理店独自のキャンペーンによって、高額なキャッシュバックを受け取れることがあります。

このキャッシュバックを受け取ることで、契約期間中の料金総額が大幅に削減されます。

代理店ごとに実質料金やキャッシュバック額が異なるので、比較して選ぶといいよ。

主な代理店のキャッシュバック金額や受け取り方法を表にまとめました。

スクロールできます
窓口名キャッシュバック金額2年間の実質月額料金(戸建て)2年間の実質月額料金(マンション)受け取り方法受け取り期間
GMOとくとくBB65,000円4,928円3,659円メール5ヶ月後
ネットナビ20,000円5,574円4,254円メール翌月
@nifty20,000円5,574円4,254円メール8ヶ月
OCN20,000円5,794円4,474円メール翌月

キャッシュバックを受け取るには、契約プランが限定されていたりオプション加入が条件だったりすることもあるので、キャッシュバックされる条件をよく確認して選びましょう。

キャッシュバックを受け取るには、開通後に届く振込先を登録するメールで申請することで受け取れるものが多く、メールでの申請を忘れないようにすることが大事です。

高額キャッシュバックが受け取れるドコモ光のおすすめ窓口は次の3社です。

ドコモ光のおすすめ窓口3社

順に紹介します。

厳しい条件なしでキャッシュバックが手に入る「GMOとくとくBB」

ドコモ光 GMOとくとくBB

引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、ドコモ光を最もお得に契約できる窓口の一つです。

戸建ての場合マンションの場合
2年間の実質月額料金4,949円3,629円
2年間の実質月額料金118,780円87,100円
キャッシュバック額35,000円35,000円
特典受取時期5ヶ月5ヶ月
特典受取方法メールメール
その他の独自キャンペーン他社負担他社負担

独自の最高額キャッシュバックキャンペーンにより、契約・開通から5ヶ月後に受け取れる35,000円のキャッシュバックを提供しています。

これにより、他の窓口よりも実質料金が大幅に下がります。

キャッシュバックの適用には「ひかりTV」と「DAZN」のオプション付帯が必須となりますが、これらのサービスに魅力を感じる人にはとくにおすすめです。

契約時に発行されるメールアドレス宛に申請用メールが届き、期限内にキャッシュバックの受取申請を行うことができます。

すでにドコモ光を契約していてプロバイダのみ、GMOとくとくBBに変更した方、またキャッシュバックを受ける前に解約された方は対象外となります。

35,000円のキャッシュバックを受け取る条件は、次のとおりです。

  • GMOとくとくBBのホームページからドコモ光(2年定期契約プラン)を申し込む
  • オプション「ひかりTV(2年割)」と「DAZN for docomo」を申し込む
  • 上記オプションサービスを90日間以上利用する

GMOとくとくBBのホームページ以外からの申し込みには、キャッシュバックは適用されないので注意しましょう。

GMOとくとくBB
引用:GMOとくとくBB

また、ドコモ光の申し込みによって唯一、他社で発生した解約違約金相当額として最大30,000円の還元が受けられるのもGMOとくとくBBの特徴です。

他社で解約違約金や端末代金の残債などの費用が発生してしまう状況の人は必見!

ドコモ光の「10ギガプラン」への申し込みなら、35,500円のキャッシュバックと解約違約金補助の10,000円に加え、さらに20,000円がキャッシュバックされます。

オプションの加入で最大35,000円のキャッシュバックに加え、解約違約金を10,000円負担、ドコモ光10ギガプランへの申し込みで20,000円キャッシュバックがプラスで、合計最大65,000円がキャッシュバックされるので非常にお得です。

ドコモの携帯回線を利用していない方でも高額キャッシュバックが受け取れる点と、ドコモ光では唯一の違約金負担特典が受けられる点から、GMOとくとくBBでの申し込みがもっともおすすめです!

\ 最高金額キャッシュバック&違約金負担で実質料金が安い/

短期間でキャッシュバックが手に入る「ネットナビ」

ドコモ光 ネットナビ
引用:ネットナビ

ネットナビは、厳しい条件なしに高額のキャッシュバックを受け取れる窓口です。

戸建ての場合マンションの場合
2年間の実質月額料金5,574円4,254円
2年間の実質総額料金133,780円102,100円
キャッシュバック額20,000円20,000円
特典受取時期翌月翌月
特典受取方法メールメール
その他の独自キャンペーン

契約・開通の翌月には、最大20,000円の高額キャッシュバックを手軽に受け取ることができます

ネットナビでも、キャッシュバックキャンペーンの適用には「ひかりTV」と「DAZN」のオプション付帯が必須となります。

これらのオプションサービスの導入を考えていた方には、特におすすめです。

しかし、GMOとくとくBBと比較すると、実質料金が少し高くなるものの、キャッシュバックを早く受け取れることが大きなメリットです。

確実にキャッシュバックを受け取って料金を抑えたい人にはネットナビがおすすめ!

\短期間で手軽にキャッシュバックを受け取って、実質料金を抑えよう!/

オプション加入不要!お得にキャッシュバックを受け取るなら@nifty

@nifty
引用:@nifty

@niftyは、オプション加入不要で高額キャッシュバックが受け取れる窓口として注目されています。

「オプションを利用する予定がないから、オプションが条件のキャッシュバックは嫌だな」という方には、特におすすめです。

戸建ての場合マンションの場合
2年間の実質月額料金5,574円4,254円
2年間の実質総額料金133,780円102,100円
キャッシュバック額20,000円20,000円
特典受取時期8ヶ月8ヶ月
特典受取方法メールメール
その他の独自キャンペーン

他の2社と比較するとキャッシュバックの受け取り時期が8ヶ月後とやや遅めですが、オプションに加入しなくても20,000円のキャッシュバックが受け取れます。

オプションが条件にないため、@niftyのホームページからドコモ光に申し込んで、振込先の登録さえ忘れなければ20,000円のキャッシュバックが受けられます。

オプション加入を避けながらも、ドコモ光をお得に利用したい人にぴったりだよ。

また、@niftyはドコモ光の利用によって発生した他社の解約違約金に対して、最大で35,000円の還元を受けられる特典もあります。

オプションに加入しなくてもお得にドコモ光を利用したい人には、@niftyがおすすめです。

\オプション加入不要!@niftyでドコモ光をお得に利用しよう/

ドコモ光の料金プランについて

料金プラン@ドコモ光
引用:ドコモ光

ドコモ光のプランでは、回線とプロバイダの利用料金をまとめて支払う一体型の料金プランが提供されています。

選択するプロバイダは、タイプAとタイプBに分かれ、それぞれ1ギガプランと10ギガプランで月額料金が変わるのが大きな特徴です。

料金はタイプAかタイプBか、1ギガか10ギガかという分かれ方で、タイプが同じならどのプロバイダを選んでも料金は同じです。

プロバイダの分かれ方は、次のとおりです。

スクロールできます
タイプA・ドコモnet
・ぷらら
・GMOとくとくBB
・@nifty
・andline(アンドライン)
・SIS(スピーディア)
・ic-net
・hi-ho
・BIGLOBE
・BB.excite(BBエキサイト)
・Tigers-net(タイガースネット)
・エディオンネット
・SYNAPSE
・楽天ブロードバンド
・DTI
・@ネスク
・TiKiTiKi
タイプB・OCN
・@TCOM
・TNC
・AsahiNet
・ちゃんぷるネット
・WAKWAK
単独タイププロバイダなし
(別口で任意のプロバイダを契約可能)

「ドコモnet」と「ぷらら」は、2023年6月30日(金)で新規申し込み受付を終了しています。

特にプロバイダにこだわりがない場合は、少し料金が安くなるタイプAからの選択がおすすめだよ。

10ギガプランで選べるプロバイダは、1ギガプランで選べるプロバイダと多少異なるので注意しましょう。

ドコモ光の料金プランについて、次のように分けました。

  • 戸建てプラン
  • マンションプラン

順に解説します。

ドコモ光の戸建てプラン

ドコモ光の戸建てプランの月額料金は、次のとおりです。

1ギガタイプA5,720円
タイプB5,940円
単独タイプ5,500円
10ギガタイプA6,380円
タイプB6,600円
単独タイプ5,940円
※価格はすべて2年契約、税込

ドコモ光のマンションプラン

ドコモ光のマンションプランの月額料金は、次のとおりです。

1ギガタイプA4,400円
タイプB4,620円
単独タイプ4,180円
10ギガタイプA6,380円
タイプB6,600円
単独タイプ5,500円
※価格はすべて2年契約、税込

10ギガプランの戸建てとマンションの月額料金は、同額です。

10ギガプランを検討している人で、戸建てプランとマンションプランでどちらにするか悩む人は、回線を共有しないので通信が安定しやすい戸建てプランをおすすめします。

\プロバイダ選択で月額料金が安くなる!/

ドコモ光の公式サイトを見る>>

ドコモ光の申込手順

これからドコモ光の契約を検討している人に向けて、申込手順や注意点に関して説明していきます。

新規申し込みでも転用・事業者変更でも、対応エリアを確認して窓口に申し込むまでの流れは同じです。

申込から光回線開通までの流れを理解して、事前に備えておこう!

新規開通の場合の流れ

新規でドコモ光を申し込み後、ネットの利用が開始できるまでの大まかな流れは、次のとおりです。

新規開通までの流れ
  1. ドコモ光の回線対応エリアであることを確認する
  2. 申込窓口を決める
  3. 窓口からドコモ光の手続きを進める
  4. 担当者へ契約に関する詳しい情報確認を行う
  5. 工事日の決定
  6. 開通工事を行う
  7. 開通・利用開始
  8. キャッシュバック受け取り

順に見ていきましょう。

1.ドコモ光の回線対応エリアであることを確認する

ドコモ光は日本全国で利用することが可能ですが、建物や周辺の環境によっては対応が不可能なケースがまれにあります

そのため、回線申込前に下記のサイトで対応エリアの確認を行い、契約したい住宅でドコモ光の回線申込が可能かを確認しましょう。

東日本エリアの場合NTT東日本公式サイト
西日本エリアの場合NTT西日本公式サイト

フレッツ光のエリアに対応している場所は、ドコモ光の対応エリアでもあるよ。

画面案内に従って住所の入力を進め、「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」の表示が確認できればドコモ光が契約できます。

もしフレッツ光の提供エリア外だった場合、ドコモ光やほかの光コラボ事業者の回線も申し込みできません。

その場合は、フレッツ光回線を使わない「auひかり」か「NURO光」、またはホームルーターを利用することになります。

「フレッツ光が提供エリア外だと、ドコモ光以外の光コラボレーション事業者もエリア街になってしまうんだね。」

マンションタイプを利用したい方も、同じサイトから調べられます。

「集合住宅(4戸以上)」を選択して「提供エリアです」と表示されれば、フレッツ光回線が導入されているのでマンションタイプを利用できます。

「詳しい状況確認が必要です」と表示された場合、フレッツ光回線が導入されていない、または提供エリア外で導入できない可能性が高いです。

マンションタイプが利用できなくても、戸建てタイプならば利用できることがありますので、建物のオーナーの許可を得た上で申し込み時に相談してみましょう。

2.申込窓口を決める

ドコモ光では、公式サイトの以外の多数の代理店窓口で契約を行うことができます

公式サイトから申し込むよりも、代理店窓口は高額なキャッシュバックやルーターの無料レンタルなど、キャンペーンでお得に申し込めるよ。

窓口では独自キャンペーンを展開しているため、キャンペーンや実質料金をしっかり見比べて契約することをおすすめします。

おすすめは、厳しい条件なしに高額キャッシュバックが受け取れる「GMOとくとくBB」です。

最高35,500円のキャッシュバックに加えて、他社からの乗り換えの場合は解約違約金を10,000円補助してくれます。

さらに「ドコモ光10ギガプラン」の申し込みでプラス20,000円のキャッシュバックがありますので、かなり実質料金を抑えてドコモ光を始められます。

GMOとくとくBBは、他にもWi-Fiルーターの無料レンタルもありますし、サポートも充実していて通信品質も問題ありませんので、一番おすすめです。

3.窓口からドコモ光の手続きを進める

申し込む窓口を選択したら、Web申込または電話で手続きを行いましょう。

Web申込は24時間申込可能なため、いつでも申込可能ですよ。

ちなみに、高額なキャッシュバックキャンペーンはWeb申込に多い傾向があるよ!

キャッシュバックを受けるなら、ホームページに記載されている「キャッシュバックを受け取るための条件」をしっかり確認しましょう。

公式ホームページからの申し込みのみが対象である場合は、それ以外の申し込み方法ではキャッシュバックを受けられないので注意してください。

オプション加入が条件である場合や、申し込み時に「キャッシュバックキャンペーンを利用したい」と申請しないとキャッシュバックが受けられないこともあります。

4.担当者へ契約に関する詳しい情報確認を行う

申し込み内容の確認が取れ次第、担当者から電話やメールで確認の連絡がきます。

契約内容に間違いはないかや料金、キャンペーンの詳しい説明を受けます。

もし、申し込みから一週間が過ぎても連絡がない場合は、申し込んだ窓口に問い合わせたほうがいいでしょう。

申し込みが混んでいたりNTTとの連絡がうまくいっていなかったりして、連絡がなかなか来ない場合もあるようです。

連絡がないと工事日が決められないので、待っているだけでは工事日が決まるのがどんどん遅くなってしまいます。

5.工事日の決定

契約内容の確認後、工事日を決めます。

初めてフレッツ光を導入する方は、作業員が自宅に派遣され工事を行う必要があります。

電話で連絡を受けた場合は、その場で日にちが決まる場合もあるよ。

フレッツ光からの転用や、他の光コラボ事業者からの事業者変更の場合、もともとフレッツ光回線が導入されていた場合は、工事日を決める必要はありません。

工事日の決定は、担当者からの電話でその場で決まる場合と、自分でドコモ光に連絡して工事日を決める場合もあります。

自分から連絡する必要がある場合は、連絡をしないとやはり工事日が決まらないので、しっかり確認しておきましょう。

なお、開通工事には立ち合いが必要なため、工事前後に予定がない日を選択しましょう。

6.開通工事を行う

工事にかかる時間は約1時間程度ですが、建物の状況や大きさにより変動します。

ドコモ光の開通工事は、以下のような流れで行われるよ。

ドコモ光の工事の流れ
  1. 最寄りの電柱から建物へ光ケーブルを引き込む(設備導入済みの集合住宅の場合は不要)
  2. 光ケーブルを宅内に引き込む
  3. 光コンセントを設置する
  4. 光コンセントにONUを接続する
  5. 開通、利用開始

開通工事には必ず住人1人以上が立ち会う必要があるため、工事が終了するまで外出できません。

開通工事の予定日には、施工予定時間前後に予定を入れないようにしようね。

開通工事は1〜2時間程度で終了し、有線でインターネット利用できることを確認までしてくれます。

ドコモ光テレビやドコモ光電話などのオプションを申し込んでいた場合の工事もここで行います。

テレビを申し込んだ場合は、視聴予定のすべてのテレビでテレビが見られるか、光電話を申し込んだ場合は電話が利用できるか確認して工事が完了します。

7.開通・利用開始

開通工事が終わり次第、自分で端末の接続設定を行います。

接続には、LANケーブルが必要です。

どうしても自分では設定できない場合は、設定サポートオプションが利用できることがあります。

Wi-Fiルーターと無線接続する場合、家族それぞれのスマホやパソコンごとに設定が必要なので確認しておきましょう。

ルーターの中には、ボタン1つで設定が完了する機種もあるので、設定が不安な方はこのようなルーターを利用するのもよいでしょう。

また、設定をサポートしてくれるサービスがあるプロバイダを選ぶ方法もあります。

ドコモ光にも「安心パックホーム」というサポートサービスがありますので、有料ですが利用してみてはいかがでしょうか。

充実のサポート|ドコモ光

設定が完了し、接続確認が取れたら回線の使用が可能になります。

8.キャッシュバック受け取り

キャッシュバックのある窓口から申し込んだ場合は、受け取り手続きを行いましょう。

キャッシュバックの受け取り時期は、半年後や1年後などの長い期間かかる場合もあるため事前に確認しておくことが重要です。

申し込み時にキャッシュバック受け取り口座を伝えてない場合、口座を登録するためのメールに返信することで受け取れることが多いです。

メールは申し込みから数カ月後に届くことがあり、手続きを忘れてしまうと受け取り損ねてしまうため、カレンダーやメモなどに残してしっかり覚えておいてくださいね。

ドコモ光の公式サイトをみる>>

転用・事業者変更の流れ

フレッツ光またはソフトバンク 光、So-net 光 プラスなどの他社光コラボ事業者と契約している方や、ドコモ光に必要な通信設備がすでに導入されている方は、次の手順で手続きを行ってください。

転用・事業者変更の流れ
  1. ドコモ光の回線対応エリアであることを確認する
  2. 申込窓口を決める
  3. 転用承諾番号・事業者変更承諾番号の取得を行う
  4. 任意の窓口からドコモ光の手続きを行う
  5. レンタルしていた機器を返却する
  6. 通信ができているか確認する
  7. キャッシュバックを受け取る

1と2は新規申し込みと同じなので、3から解説します。

3.転用承諾番号・事業者変更承諾番号の取得を行う

転用・事業者変更の申込の際は、フレッツ光が発行する「転用承諾番号」、または光コラボ事業者が発行する「事業者変更承諾番号」が申込手続きの際に必要です。

番号取得は、乗り換え前の契約先に問い合わせるとできるよ。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える方は、転用承諾番号を発行してもらいます。

東日本エリアの転用承諾番号取得手続き先
西日本エリアの転用承諾番号取得手続き先

他の光コラボ事業者から乗り換える方は、事業者承諾番号を取得します。

事業者承諾番号の取得方法は、乗り換え前の契約先に問い合わせましょう。

主な光コラボ事業者の発行窓口は、次のとおりです。

主な光コラボ事業者の発行窓口
  • ソフトバンク光:0800-111-6710(受付時間:10:00〜19:00)
  • ビッグローブ光:0120-907-505(受付時間:9:00〜20:00)
  • 楽天ひかり:0120-987-300(受付時間:9:00〜18:00)
  • So-net光プラス:0120-45-2522(受付時間:9:00〜18:00)
  • OCN光 :0120-506-506(受付時間:10:00〜19:00 日・祝日・年末年始を除く)
  • @スマート光:050-5577-3023(受付時間:9:00〜18:00)

なお、発行番号の有効期限は、発行日を含めて15日間です。

番号の有効期限が切れてしまったら、また新たに番号を再発行することになります。

4.任意の窓口からドコモ光の手続きを行う

窓口決定後は、Web申込フォームや電話で手続きを行いましょう。

Web申し込みの場合は、24時間受け付けているため、好きな時間にお申込みできますよ。

キャッシュバックが高額な窓口は、Webでの申込が多いよ。

キャッシュバックを受けるなら、ホームページに記載されている「キャッシュバックを受け取るための条件」をしっかり確認しましょう。

公式ホームページからの申し込みのみが対象である場合は、それ以外の申し込み方法ではキャッシュバックを受けられないので注意してください。

オプション加入が条件である場合や、申し込み時に「キャッシュバックキャンペーンを利用したい」と申請しないとキャッシュバックが受けられないこともあります。

5.レンタルしていた機器を返却する

契約していた事業者からレンタルしていたルーターやケーブルなどがある場合は、返送の手続きを行いましょう。

なお、ONU(NTTのロゴマークがついている機器)は、フレッツ光の通信設備のため、ドコモ光でも利用を続けることが可能です。

転用や事業者変更で、引き続き利用できる機器は次のようなものがあります。

転用や事業者変更後も引き続き利用できる機器
  • ONU
  • CTU(加入者網終端装置)
  • ホームゲートウェイ
  • VDSLモデム
  • VoIP
  • 無線LANカード
  • 光ファイバーケーブル
  • 電源アダプタ
  • ひかりTVテレビチューナー など

プロバイダを変更した場合は、プロバイダからWi-Fiルーターをレンタルしている場合があるので確実に返却しましょう。

返却を怠ると、機器代金が請求されてトラブルになることがあります。

返却は、乗り換え前の契約先から返却するためのキットが送られてきますので、それを使って返却します。

返却のための費用はかかりません。

6.通信ができているか確認する

転用・事業変更の場合は、回線工事が不要のため、利用者側での手続きは特に必要ありません

切り替えの日にちを待ちましょう。

自分で購入したルーターはそのまま使用することも可能だよ。

切り替え完了日になったら、特に何も行わなくても接続可能な状態になります。

回線を利用したいパソコン、スマホ、ゲーム機などで回線が接続されているか確認を行い、問題なく利用できればドコモ光への切り替えは完了です。

7.キャッシュバックを受け取る

キャッシュバック特典のある申し込みを行った場合は、後日受け取り手続きを行いましょう。

受け取り手続き申請や、受け取り期間は各窓口によって定められているため、確認を行って手続きを進めてください。

キャッシュバックの受け取り時期は、半年後や1年後などの長い期間かかる場合もあるため事前に確認しておくことが重要です。

申し込み時にキャッシュバック受け取り口座を伝えてない場合、口座を登録するためのメールに返信することで受け取れることが多いです。

メールは申し込みから数カ月後に届くことがあり、手続きを忘れてしまうと受け取り損ねてしまうので、メールが届く時期が来たらメールをしっかり確認できるようにしましょう。

ドコモ光の公式サイトをみる>>

ドコモ光の解約方法や解約費用

ドコモ光を解約する場合は、次の方法で行います。

  • Webでの申し込み(24時間受付)
  • ドコモショップ
  • インフォメーションセンター(受付時間:年中無休・午前9時〜午後8時)

インフォメーションセンターへは、ドコモの携帯電話から「151」、または一般電話から「0120-800-000」へかけてください。

次の場合は、Webでの解約はできません。

Web解約ができないケース
  • 「ドコモ光タイプC」を利用中で通信設備の撤去を希望する場合→インフォメーションセンターへ
  • 契約者の死亡による解約の場合→ドコモショップへ
  • 光電話の電話番号を解約後も継続利用する場合→事前に移行手続きを行い、工事完了後に再度申し込み

なお、解約月までの基本使用料は日割り計算されず、翌月請求されます。

解約のための費用は無料ですが、定期契約プランを契約期間内に解約する場合は解約金がかかります。

契約満了月の当月・翌月・翌々月の解約金は無料です。

ドコモ光がエリア外の時のおすすめの光回線

「ドコモ光の申込手順」の「ドコモ光の回線対応エリアであることを確認する」で対応エリア外だった場合は、ドコモ光を利用できません。

ドコモ光がエリア外ということはフレッツ光のエリアも対応外になってしまうので、フレッツ光以外の回線を選択するしかありません。

ドコモ光が利用できない場合のおすすめは、次のとおりです。

  • auひかり
  • NURO光

auひかりやNURO光は自社独自回線を使った光回線事業者のため、フレッツ光がエリア外であっても利用できる可能性があります。

auひかり、NURO光ともキャンペーンが豊富でお得に導入できる可能性があり、速度やサービスにも定評があるのでおすすめです。

提供エリアはこちらからご確認ください。

ドコモ光とドコモ5Gはどちらがおすすめ?

ドコモでは、ドコモ光の他にホームルーターである「home 5G」が提供されています。

コンセントに刺すだけでWi-Fi環境が整い、工事なしで5G高速通信が可能になるのが特徴です。

ドコモ光とhome 5Gの違いをまとめると、次のようになります。

ドコモ光home 5G
回線の種類光回線モバイル回線
通信速度1Gbpsまたは10Gbps受信時最大:4.2Gbps
送信時最大:218Mbps
開通工事必要不要

home 5Gはモバイル回線であるので、どうしても光回線と比べると速度が安定しないことがあります。

home 5Gがおすすめなのは、次のような方です。

home 5Gがおすすめの方
  • 光回線の開通工事ができない、または避けたい方
  • 引っ越し先ですぐにインターネット回線を使いたい方
  • 大容量のデータのやり取りをあまりしない方
  • 一人暮らしの方

モバイル回線のため、フレッツ光がエリア外だったとしてもモバイルの5Gや4Gエリア内であれば利用できます。

3G回線のみの場合は利用できません。

居住するマンションにフレッツ光回線が導入されておらず、オーナーに工事の許可も取れないという方は、home 5Gを使うと高速回線が利用できます。

工事日が何カ月も先になってしまって、今すぐ高速回線を使いたいという方にもおすすめです。

ただし、home 5Gを旅行先などに持ちこんで、登録住所以外で利用することは「違反行為」となって利用停止になることがあります。

また、オンラインゲームや動画配信、何台も端末を持ち寄ってゲーム対戦をしたいなど、データ容量を多く使うのも光回線ほど通信が安定しないので向いていません。

家族でインターネットを使いたい方、複数の端末でインターネットを利用したい方、オンラインゲームや動画配信を楽しみたい方などは、ドコモ光をおすすめします。

ドコモ光の口コミに関するよくある質問

ドコモ光の口コミや、契約・利用に関するよくある質問14個に対して回答を紹介します。

ドコモ光についておさらいしよう!

①ドコモ光に関する良い口コミ評判は?

ドコモ光のサービス内容に関する良い口コミには、次のようなものがあります。

〈ドコモ光のいい口コミ〉
  • 通信速度が速いプロバイダを選べる
  • 日本全国に対応している
  • ドコモ光セット割でドコモのスマホ代が割り引かれる
  • フレッツ光や光コラボから工事無しで乗り換えられる
  • 工事費が完全無料
  • 高額キャッシュバックをもらえる窓口がある
  • dカードで支払えばdポイントがたくさんたまる
  • 他社の解約違約金を負担してもらえる
  • 複数の中からプロバイダを選べる
  • オプションでテレビサービスも利用できる

通信が安定しない場合にプロバイダを変更できたり、日本全国に対応しているので使えないエリアがほとんどなかったりする点は、ドコモ光の強みです。

対応しているプロバイダは次のとおりです。

1ギガ タイプAドコモnet
ぷらら
GMOとくとくBB
@nifty
andline
SIS
ic-net
hi-ho
BIGLOBE
BB.excite
Tigers-net
エディオンネット
シナプス
楽天ブロードバンド
DTI
ネスク
TikiTiki
タイプBOCN
T-com
TNC
Asahi-net
ちゃんぷるネット
WAKWAK
10ギガタイプAドコモnet
ぷらら
GMPとくとくBB
@nifty
andline
T-com
ic-net
hi-ho
OCN
タイプBBB.excite
エディオンネット
Asahi-net

また、ドコモのスマホユーザーなら、他社光回線よりも安く通信速度が安定している回線を利用できますよ。

ドコモ光が自分にあっているか確かめることが大切だよ。

他社回線の場合、テレビサービスを利用するにはテレビごとに契約が必要だったり、テレビごとにチューナーが必要になったりすることがありますが、ドコモ光のテレビオプションは一つの契約で家中のテレビが見られるのもメリットです。

ドコモ光の公式サイトはこちら>>

②ドコモ光の悪い評判は?

ドコモ光のサービス内容に関する悪い口コミには、次のようなものがあります。

〈ドコモ光の悪い評判〉
  • 料金がさほど高くない
  • ahamoはドコモ光セット割の対象外
  • 悪質な代理店も存在する
  • サポートの電話がつながりにくいことがある
  • 開通工事に時間がかかることがある
  • プロバイダの種類が多すぎる

実際に光回線を契約する前に、ドコモ光が自分に合うか、代理店が優良かなどをよく確認しておきましょう。

料金で選びたい方で、セット割が利用できない方にとっては、ドコモ光は安いとは言えません。

それぞれおすすめの窓口から申し込んだ際の実質月額料金を比較してみましょう。

光回線業者月額基本料金契約期間中の実質月額料金
ドコモ光(GMOとくとくBB)5,720円4,949円
auひかり(GMOとくとくBB)5,610円2,000円
ソフトバンク光(NEXT)5,720円5,033円
NURO光(公式・月額割引)5,200円4,013円
So-net光プラス(So-net)6,138円4,495円
※いずれも戸建てプラン・価格はすべて税込

実質料金は、セット割を含みません。

セット割が適用できない場合、ドコモ光の実質料金は他社と比べて高くなってしまうことが多いです。

逆に言うと、ドコモスマホを家族で利用中の方でセット割が利用できるなら、ドコモ光は非常にお得です。

悪質な代理店での契約を避けるには、電話口で急いで返事をしないようにしましょう。

優良な代理店を選ぶなら、Web窓口がある代理店でキャッシュバックの条件も考慮しながら決めるのをおすすめします。

注意点を把握して、デメリットを感じないようにしておこうね。

デメリットをカバーする方法も知っておこう。

③ドコモ光のエリアの確認方法は?

ドコモ光の対応エリアは、フレッツ光の対応エリアと同じです。

エリアの確認は、NTTのサイトから確認できます。

スクロールできます
東日本エリアの場合NTT東日本公式サイト
西日本エリアの場合NTT西日本公式サイト

画面案内に従って住所の入力を進め、「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」の表示が確認できればドコモ光が契約できます。

ドコモ光は日本全国で契約が可能であるため、引っ越し先でも続けて利用できる可能性が高いのもメリットの一つです。

NURO光やauひかりでは、対応エリア内であっても局所的に対象外となるケースが存在しますが、ドコモ光はその可能性も低いです。

対応エリアが広いと、将来引越しをすることになった場合でも、他社の光回線を再契約する必要がなくて安心だね。

もしフレッツ光の提供エリア外だった場合、ドコモ光やほかの光コラボ事業者の回線も申し込みできません。

フレッツ光が提供エリア外だと、ドコモ光以外の光コラボレーション事業者もエリア外になってしまうんだね。

マンションタイプを利用したい方も、同じサイトから調べられます。

「集合住宅(4戸以上)」を選択して「提供エリアです」と表示されれば、フレッツ光回線が導入されているのでマンションタイプを利用できます。

「詳しい状況確認が必要です」と表示された場合は、まずは建物のオーナーに相談してフレッツ光回線が導入できないか相談してみましょう。

マンションタイプは契約できなくても、戸建てタイプならば契約できることがありますので、オーナーの許可を得た上でドコモ光に相談することをおすすめします。

④ドコモ光の工事には立ち合いが必要?

工事には、必ず1人以上の立会いが必要です。

工事は、次のような流れで行われます。

ドコモ光の工事の流れ
  1. 最寄りの電柱から建物へ光ケーブルを引き込む(設備導入済みの集合住宅の場合は不要)
  2. 光ケーブルを宅内に引き込む
  3. 光コンセントを設置する
  4. 光コンセントにONUを接続する
  5. 開通、利用開始

開通工事には必ず住人1人以上が立ち会う必要があるため、工事が終了するまで外出できません。

開通工事の予定日には、施工予定時間前後に予定を入れないようにしようね。

開通工事は1〜2時間程度で終了し、有線でインターネット利用できることを確認までしてくれます。

環境によって工事にかかる時間も変わるため、工事が開始したら外出しないようにしましょう。

ドコモ光テレビやドコモ光電話などのオプションを申し込んでいた場合の工事もここで行います。

テレビを申し込んだ場合は、視聴予定のすべてのテレビでテレビが見られるか、光電話を申し込んだ場合は電話が利用できるか確認して工事が完了します。

⑤ドコモ光が使えるようになる期間は?

申し込みからドコモ光が使えるようになるまで、工事の有無や予定日が決まるまでの期間が違うため、人によってかなり差があります。

ドコモ光では、ドコモ光1ギガプランでは申し込みから工事まで2週間から1カ月、ドコモ光10ギガプランでは1カ月半かかるとしています。

申し込みが殺到する期間は、これ以上の時間がかかることがあります。

特に引っ越しが多いシーズンである春先からしようを考えている方は、工事が数カ月先になることもあり得るので、余裕を持って申し込みをしましょう。

申し込みをしたのに、ドコモ光から連絡がなくて工事日が決まらないような場合は、ドコモ光に問い合わせたほうがよいでしょう。

申し込みが多い期間は、担当者からの確認の連絡もなかなか来ないことがあります。

待っているだけではなかなか工事日が決まらなくて、何カ月も光回線が利用できないことになりかねないので、申し込みから一週間が過ぎても連絡がなければこちらから連絡してみましょう。

⑥口コミや評判を踏まえて、ドコモ光がおすすめの人は?

ドコモ光の口コミをふまえて、ドコモ光の契約がおすすめの人は次のような人です。

〈ドコモ光の契約が向いている人〉
  • auひかりやNURO光などの独自回線がエリア外の人
  • 自宅にフレッツ光の設備が導入されている人
  • ドコモユーザー
  • 今契約している会社の解約で、酒匂な違約金がかかってしまう人

auひかりやNURO光の対応エリアとドコモ光の対応エリアを比較すると、次のようになっています。

スクロールできます
光回線会社対応エリア
ドコモ光 ロゴ
ドコモ光
日本全国

NURO光ロゴ
NURO光
・北海道
・宮城県(10Gのみ)
・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
・広島県、岡山県
・福岡県、佐賀県
auひかり ロゴ
auひかり
以下府県を除く日本全国
・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
・沖縄県

ドコモ光のエリアは日本全国なので、提供エリア外ということがほとんどありません。

また自宅にフレッツ回線が導入されていれば、工事なしで簡単に利用開始できます。

特にドコモのスマホユーザーは、他社回線よりもドコモ光のほうがセット割が適用されて安く利用ケースが高いよ。

\ドコモユーザーにおすすめ!/

ドコモ光の公式サイトはこちら>>

⑦ドコモ光のマンションプランの評判はいい?悪い?

集合住宅にフレッツ光の通信設備が導入されている場合は、ドコモ光のマンションプランが契約可能です。

【ドコモ光マンションプラスの評判】

スクロールできます
良い評判・戸建てプランよりも安く利用できる
悪い評判・建物内での回線の利用集中による速度低下が起こりやすい
・共用部分にフレッツ光のの設備がない建物では契約できない

集合住宅プランは、戸建てプランに比べて毎月の料金が安く済むことがメリットです。

しかし、同じ建物内で回線を共有するため、通信の混雑や速度低下が起こりやすいというデメリットもあります。

料金の安さを重視したい人にはおすすめのプランですが、速度低下に敏感な方や高速通信を必要とする方には不向きかもしれません。

また、今日中予定のマンションにフレッツ光回線が導入されていない場合、建物のオーナーに相談して導入が完了してからでないと使えません。

ただし、集合住宅であっても、3階以下の部屋であったり、建物の管理者から回線を引く許可を得られる場合は、電柱から直接回線を引くことで戸建てタイプも契約できることがありますので、ご確認ください。

ドコモ光の公式サイトはこちら>>

⑧ドコモ光の10ギガプランに関する口コミは?

ドコモ光の10ギガプランは現在、関東・近畿・中部地方を中心とした一部地域向けに提供されています。

このプランは、通常の1ギガプランに比べて大幅に速度が速くなるため、オンラインゲームのプレイなどの用途でも快適に通信が利用できることがメリットの一つです。

なお、10ギガに対応していないプロバイダの場合、プロバイダごと変更することで10ギガプランを契約することができますよ。

10ギガプランに対応したプロバイダは、次のとおりです。

10ギガタイプAドコモnet
ぷらら
GMP
とくとくBB
@nifty
andline
T-com
ic-net
hi-ho
タイプBBB.excite
エディオンネット
Asahi-net

プロバイダにこだわりのある人には向いていないかも。

ドコモ光の対応エリア内の人はチェックしてみてね。

10ギガプランの料金は、戸建てプランもマンションプランも同額で次のようになっています。

10ギガタイプA6,380円
タイプB6,600円
単独タイプ5,940円

ドコモ光の10ギガプランも、他社の10ギガプランと比べてエリアが広いのでチェックしてみましょう。

⑨ドコモ光の契約申し込みの流れは?

ドコモ光の新規申し込みの流れは次の通りです。

〈新規開通手続きの手順〉
  • ドコモ光の対応エリア内であることを確認する
  • 申し込みをする窓口を決める
  • 任意の窓口からドコモ光の申込手続きを行う
  • 担当者からの連絡を受け、契約に関する詳しい説明を聞く
  • 工事日を決める
  • 自宅にて開通工事を行う
  • 開通・開通工事を行う
  • キャッシュバックを受け取る

転用・事業者変更によってドコモ光へ申し込む際の契約手順は次の通りです。

転用・事業者変更の手続き手順
  • ドコモ光の対応エリア内であることを確認する
  • 申し込みをする窓口を決める
  • 転用承諾番号または事業者変更承諾番号を取得する
  • 任意の窓口からドコモ光の申込手続きを行う
  • 乗り換え前の事業者からレンタルしていた機器を返却する
  • 切り替え日に継続して通信ができているか確認する
  • キャッシュバックを受け取る

転用・事業者変更だと、新規契約よりも手続きが簡単だよ!

⑩ドコモ光のおすすめ申込窓口は?

ドコモ光のおすすめ申込窓口は、厳しい条件がなく25,500円の高額キャッシュバックが受け取れる「GMOとくとくBB」です。

【GMOとくとくBBの概要】

戸建ての場合マンションの場合
2年間の実質月額料金4,928円3,629円
2年間の実質総額料金118,780円87,100円
キャッシュバック額35,000円35,000円
特典受取時期5ヶ月5ヶ月
特典受取方法メールメール
その他の独自キャンペーン解約違約金負担解約違約金負担

独自の最高額キャッシュバックキャンペーンにより、契約・開通から5ヶ月後に受け取れる35,000円のキャッシュバックを提供しています。

これにより、他の窓口よりも実質料金が大幅に下がります。

また、GMOとくとくBBでは他社から乗り換えの場合の解約違約金を10,000円負担してくれたり、10ギガプランへの申し込みならさらに20,000円キャッシュバックされます。

キャッシュバックを受け取ることで、月額実質料金を大幅に安くすることができるよ!

⑪ドコモ光の回線が遅いときの対処方法は?

ドコモ光は、通常は高速で安定した通信が利用できる光回線です。

しかし、万が一通信速度が遅くなった場合には、次の様な方法を試してみましょう。

〈ドコモ光が遅いときの対処法〉
  • ルーターや端末(接続機器)を再起動する
  • ルーターの設置場所を変え、端末の距離を近づける
  • WiFiの電波を妨害する障害物を撤去する
  • 無線接続(WiFi)ではなく優先接続を利用する
  • 「WiFi6」対応のルーターを購入する
  • 古いLANケーブルや端末を最新企画の製品に買い替える
  • プロバイダを変える

光回線の速度が遅くなる原因はさまざまです。

そのため、まずは費用がかからない方法から試してみることをおすすめします。

プロバイダを変更すると、かなり速度が変わることがあるのは確かですが、手続きが面倒という方もいるでしょう。

ルーターを床に置くのではなく、床から1〜2m離れた場所に設置したり、ルーターの設置場所を家の中心に移動したりするだけでも通信が安定することがあります。

ルーターと機器の間に、電子レンジや冷蔵庫などの電波を妨害する家電製品がないかも確かめてみましょう。

無線ではなく、有線接続にしても速度が遅い場合は、LANケーブルが劣化していたり、ルーターが故障していることもあります。

ルーターは、2年〜6年位で寿命が来ると言われています。

Wi-Fi6やIPv6に対応した最新規格のルーターに買い替えることで、速度がかなり変わることがあるので、どうしても速度が改善しないときはチェックしてみましょう。

⑫ドコモ光を契約中に引っ越しをしたい場合は?

ドコモ光契約中に引っ越す場合、引っ越し先がドコモ光のエリア内であれば移転の手続きを取ることでドコモ光の利用を継続できます。

引っ越し(移転)の手続き方法は次の3つです。

手続きには、引っ越し先の住所や引っ越し予定日が必要です。

申し込みから、工事日が決定して利用開始まで2週間から1カ月程度かかります。

引っ越しが多いシーズンは1カ月以上かかることもありますので、引っ越しが決まったら早めに申し込みましょう。

ドコモ光では、引っ越し(移転)を申し込むことでdポイントがプレゼントされるキャンペーンも展開しています。

移転の際は、移転事務手数料と工事費がかかります。

引っ越し先がフレッツ光提供エリアか確認して、手続きをすすめましょう。

お引越し(移転)のお手続き|ドコモ光

⑬ドコモ光の問い合わせ先は?

ドコモ光の問い合わせ先は、電話(インフォメーションセンター)、ドコモショップ、Webの3通りあります。

ドコモ光問い合わせ先

⑭ドコモ光の解約方法や解約費用は?

解約を希望する場合、問い合わせ先は次のとおりです。

  • Webでの申し込み(24時間受付)
  • ドコモショップ
  • インフォメーションセンター(受付時間:年中無休・午前9時〜午後8時)

次の場合は、Webでの解約手続きはできないのでインフォメーションセンターかドコモショップに相談しましょう。

Web解約ができないケース
  • 「ドコモ光タイプC」を利用中で通信設備の撤去を希望する場合
  • 契約者の死亡による解約の場合
  • 光電話の電話番号を解約後も継続利用する場合

解約月までの基本使用料は日割り計算されませんが、解約事務手数料は無料です。

「電話はなかなかつながらない」という口コミも多くあります。

そのため、確実に解約手続きを進めるなら、ドコモショップで行うことをおすすめします。

ドコモショップの場所は、こちらから検索できます。

ドコモショップを検索する

ドコモ光の評判をもとに自分にあったプランを選ぼう

ドコモ光のサービス内容に対する評価はさまざまですが、利用者の意見を集約すると、次のようなメリットとデメリットがあることがわかりました。

【ドコモ光の評判】

良い評判①通信速度が速いプロバイダを選べる
②日本全国に対応している
③ドコモ光セット割でドコモのスマホ代が割り引かれる
④フレッツ光や光コラボから工事なしで乗り換えられる
⑤工事費が完全無料
⑥高額キャッシュバックをもらえる申込窓口がある
⑦dカードで支払えばdポイントがたくさんたまる
⑧他社の解約違約金を負担してもらえる
⑨複数の中からプロバイダを選べる
⑩オプションでテレビサービスも利用できる
悪い評判①料金がさほど安くはない
②ahamoはドコモ光セット割の対象外
③悪質な代理店も存在する
④サポートの電話がつながりにくいことがある
⑤開通工事に時間がかかることがある
⑥プロバイダの種類が多すぎる

ドコモ光が向いているのは、以下のような人たちです。

ドコモ光がおすすめの人
  • auひかりやNURO光などの独自回線がエリア外の人
  • 自宅にフレッツ光の設備が導入されている人
  • ドコモユーザー
  • 他社から乗り換える際に、違約金がかかってしまう人

ドコモ光は、対応エリアが日本全国でプロバイダが自由に選べるのが強みです。

料金は回線とプロバイダの一体型なので、別々に支払う必要がありません。

ドコモ光で選べるプロバイダは、次のとおりです。

1ギガ タイプAドコモnet
ぷらら
GMOとくとくBB
@nifty
andline
SIS
ic-net
hi-ho
BIGLOBE
BB.excite
Tigers-net
エディオンネット
シナプス
楽天ブロードバンド
DTI
ネスク
TikiTiki
タイプBOCN
T-com
TNC
Asahi-net
ちゃんぷるネット
WAKWAK
10ギガタイプAドコモnet
ぷらら
GMPとくとくBB
@nifty
andline
T-com
ic-net
hi-ho
OCN
タイプBBB.excite
エディオンネット
Asahi-net

また、ドコモのスマホを持っている人は「ドコモ光セット割」が適用され、最大で月額1,100円の割引を受けることができます。

セット割が適用できる人なら、ドコモのスマホ料金もドコモ光とまとめられます。

複数人の家族でドコモを利用している場合には、よりお得になるよ。

フレッツ光からの転用や、他の光コラボ事業者からの事業者変更なら、ドコモ光へ工事なしで簡単に乗り換えられます。

集合住宅にお住まいの場合は、マンションプランが利用できることがあります。

マンションプランは戸建てプランに比べて料金が安くなりますが、マンションの部屋ごとに回線を共有することになるので、速度低下や通信混雑に注意が必要です。

また、10ギガプランへの加入を希望する場合は、プロバイダーが10ギガプランに対応しているかどうかを確認しましょう。

戸建てプランとマンションプランの、1ギガと10ギガの料金は次のとおりです。

ドコモ光の戸建てプランの月額料金は、次のとおりです。

【戸建てプランの利用料金】

1ギガタイプA5,720円
タイプB5,940円
単独タイプ5,500円
10ギガタイプA6,380円
タイプB6,600円
単独タイプ5,940円
※価格はすべて2年契約、税込

ドコモ光のマンションプランの月額料金は、次のとおりです。

【マンションプランの利用料金】

1ギガタイプA4,400円
タイプB4,620円
単独タイプ4,180円
10ギガタイプA6,380円
タイプB6,600円
単独タイプ5,500円
※価格はすべて2年契約、税込

10ギガプランの戸建てとマンションの月額料金は、同額です。

ただし、集合住宅にお住まいの場合は、回線を共有することによる速度低下や通信混雑に注意が必要です。

また、特定のプロバイダーにこだわりがある場合には、プロバイダーが10ギガプランに対応しているかどうかを確認する必要があります。

以上のことを踏まえて、ドコモ光のメリット・デメリット・注意点を確認し、自分に合ったプランを選ぶようにしましょう。

公式サイトはこちらから>>

※当記事は情報の正確性や安全性に最善を尽くしていますが、それらを完全に保証するものではありません。
※本記事で取り上げられているインターネット回線は、全てベストエフォート型サービスです。最大通信速度は理論上の限界であり、実際の使用速度は利用状況や機器、回線の混雑によって変動します。
※記載されている通信速度や電波感度は、当サイトの検証結果に基づく感想であり、一定の成果を確約するものではありません。
※疑問や不明点があれば、製造元やサービス提供者にお問い合わせください。
※インターネット回線を契約する際には、各社のウェブサイトで情報を確認してからお申し込みいただくようお願いします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

らびぽパークのアバター らびぽパーク インターネット比較編集部

分かりやすい言葉で回線速度や種類を解説し、皆さんの快適なネットライフをサポート。最新情報やお役立ち情報を発信しています。

※当記事は情報の正確性や安全性に最善を尽くしていますが、それらを完全に保証するものではありません。
※本記事で取り上げられているインターネット回線は、全てベストエフォート型サービスです。最大通信速度は理論上の限界であり、実際の使用速度は利用状況や機器、回線の混雑によって変動します。
※記載されている通信速度や電波感度は、当サイトの検証結果に基づく感想であり、一定の成果を確約するものではありません。
※疑問や不明点があれば、製造元やサービス提供者にお問い合わせください。
※インターネット回線を契約する際には、各社のウェブサイトで情報を確認してからお申し込みいただくようお願いします。

コメント

コメントする

この記事でわかること