auひかりの口コミ・評判は?速度やメリットを他社と比較して検証!おすすめプロバイダはこれだ!

auひかり 評判
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

auひかりの利用を検討している方は、口コミや評判について気になるところでしょう。

そこで、当サイトがSNSやレビューサイトを確認して調査した、auひかりの評判や口コミを紹介します。

auひかりの良い評判auひかりの悪い評判

トップクラスの通信速度

他社と比べてもコストパフォーマンスが高い

auスマートバリューを利用すれば、auのスマホ代が割り引かれる

実質無料の工事費

多額のキャッシュバックを受け取れる申込窓口がある
他社の解約違約金を負担してもらえる
プロバイダを複数の会社から選べる
フレッツ光が利用できない物件でも利用できる可能性がある
auスマートバリューを利用すれば、Wi-Fiルーターが永年無料
auひかりは利用できないエリアが一部ある

povoの場合はauスマートバリューの対象外になる

悪質な代理店が存在し、契約には十分注意が必要

auひかりテレビの場合、地デジの視聴ができない
工事費が無料ではない
auひかりの撤去工事費用が高額
サポート電話がつながりにくい
プロバイダの変更ができない

当記事では、auひかりの評判や口コミを調査し、調査結果を踏まえてメリット・デメリットを徹底比較していきます!

実際にauひかりを利用している人の口コミをもとに、auひかりの評価をあらかじめまとめてみました。ぜひ参考にしてみてね。

5段階評価総評
通信速度の速さ★★★★★2023年6月時点でみんなのネット回線速度実施値測定にてauひかりプロバイダNo.1
KDDI回線を占有できるため、戸建てもマンションも常に安定した高速通信を利用できる
エリアによっては5ギガ・10ギガの高速プランも契約でき、速度アップが期待できる
料金の安さ★★★☆☆マンションプランは他社より安めに設定されているが、戸建てプランは高めの設定になっている
戸建ては1年ごとに料金が割引される
キャンペーン(キャッシュバックなど)★★★★★キャッシュバック、違約金補填など種類が豊富で還元額も高い
解約時の違約金★★★★☆更新月+翌月+翌々月の間に解約すれば0円

プランによっては上記以外で解約:2,290円~4,460円の料金が発生
撤去工事費は依頼したときのみかかるが、2018年3月1日~2022年6月30日までの申し込みの場合は撤去工事をKDDIが行い、撤去工事費31,680円が発生
サポート体制★★★★☆電話、LINE、My auアプリと複数の方法で問い合わせできる
電話は時間によってつながりにくい場合がある
総合評価4.2点

auひかりを利用するかどうか検討している人は、当記事を参考に、あなたにとってauひかりが最も適している光回線かどうかをチェックしてみてください。

通信速度トップレベル!auひかり

【auひかりのおすすめポイント】

  • 一部エリアで10ギガ、5ギガの超高速次世代超高速インターネットあり
  • 戸建てでもマンションでも通信速度が速い
  • auスマホもセットで割引がある(auスマートバリュー)
  • 高額キャッシュバックがもらえる窓口あり
  • 工事費実質無料
この記事でわかること

auひかりの評判を徹底解説!良い評判・悪い評判から分かる総合評価とは?

auひかりは、全国的に利用が可能な光回線で、独自の回線設備を持つことで高速通信が可能とされています。

【auひかりの概要】
戸建ての場合マンションの場合
対応エリア東海地方・関西地方の一部地域と沖縄県を除く全国
最大通信速度1Gbps
契約期間2年
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円※建物によって異なる
主な公式キャンペーン新規工事費実質無料
他社違約金負担
au、UQモバイルとのセット割
※価格はすべて税込

当サイトがTwitterや口コミ・レビューサイトを調査した結果、以下のような良い評判や悪い評判があることがわかりました。

auひかりの良い評判auひかりの悪い評判

トップクラスの通信速度

他社と比べてもコストパフォーマンスが高い

auスマートバリューを利用すれば、auのスマホ代が割り引かれる

実質無料の工事費

多額のキャッシュバックを受け取れる申込窓口がある
他社の解約違約金を負担してもらえる
プロバイダを複数の会社から選べる
フレッツ光が利用できない物件でも利用できる可能性がある
auスマートバリューを利用すれば、Wi-Fiルーターが永年無料
auひかりは利用できないエリアが一部ある

povoの場合はauスマートバリューの対象外になる

悪質な代理店が存在し、契約には十分注意が必要

auひかりテレビの場合、地デジの視聴ができない
工事費が無料ではない
auひかりの撤去工事費用が高額
サポート電話がつながりにくい
プロバイダの変更ができない

提供エリア範囲内に住んでいて、安い・速い回線を使いたいと考えている人にはauひかりがあっているね。

メッセージやLINEなどでのお問い合わせが苦手じゃない人にもおすすめだよ!

具体的にはどのような評判や口コミがあるのか、次項から詳しく解説します。

悪い評判から見えたauひかりの8つのデメリットや注意点、その対処法

auひかり 6つのデメリット

auひかりには様々な良い評判がありますが、ユーザーの口コミを調べていると、いくつかのデメリットや注意点も浮かび上がってきます。

以下の8つがその代表的なものです。

ここからは、実際にauひかりを利用している人たちのツイートや口コミを紹介しながら、auひかりのデメリットや注意点を詳しく見ていきましょう。

どのデメリット・注意点にも対処法を紹介しているため、ぜひそちらも参考にしてください。

①auひかりは利用できないエリアがある

光コラボとは違い、auひかりは光回線サービスとしてKDDIが地域限定で提供しているため、次のエリアでは利用することができません。

  • ホームタイプの提供エリア外:東海地方・関西地方・沖縄県
  • マンションタイプの提供エリア外:沖縄県

同じく地域限定の提供となっているNURO 光よりは広範囲へ対応していますが、日本全国に対応しているドコモ光をはじめとした光コラボと比べるとエリアは狭いので、上記エリアにお住まいの人は注意してください。

東海地方や関西地方、沖縄県はKDDI関連のグループ会社が光回線を提供していて、競合してしまうのを避けるためにauひかりを提供していないんだよ。

もしも引越しの予定がある人は、引っ越した先の住所がauひかりの対象エリア外だった場合、解約になっちゃうから注意しよう。

現在auひかりを利用中の方が引っ越しをする際には、引越し先がauひかりの対象エリア外だった場合、解約して他の光回線サービスを契約する必要があるため、注意が必要です。

ただし、auひかりの対象エリア外に引っ越した場合でも、NURO 光以外の光回線を契約できるため安心してください。

コミュファ光やメガエッグ光のような電力系光回線など、他のau系列の光回線サービスを契約できる可能性があります。

NURO光や電力系光回線でも、auひかりと同様に自社回線を使用するサービスだから、通信速度も速いんだ。

マンションなどの集合住宅でauひかりを利用する場合、建物内にauひかりの回線設備が導入されていることと、建物がエリア内であることを満たしている必要があります。

そのため、マンションタイプの契約を考えている人は、エリア以外にも、建物内に導入されている回線設備の種類を確認すると良いでしょう。

auひかりの回線設備がないときは、新規開通工事をして設備を導入することもできるよ。必ずマンションや管理会社の許可を取ってから行ってね。

開通工事は大掛かりな工事になるからOKしてくれるマンションはあまりないの。設備がないときは建物内に導入されてる回線を契約するのがおすすめだよ。

関西や東海なら「電力系光回線」、沖縄なら「auひかり ちゅら」もおすすめ

auひかり ちゅら バナー
引用:auひかり ちゅら

auひかりが利用できない地域にお住まいの場合、関西・東海地域に住んでいる場合は電力系光回線、沖縄県に住んでいる場合はauひかり ちゅらがおすすめです。

auひかりと同じく、電力系光回線もauひかりちゅらも、自社回線を利用するタイプの光回線サービスなんだ。

他社回線と回線をシェアする必要がないから、自社回線を使える光回線はいつでも快適なインターネット環境を維持することができるの!

auひかり ちゅらは、沖縄県限定で提供されているKDDIの光回線サービスです。

戸建てでもマンションでも最大1Gbpsで利用でき、auスマートバリューや自宅セット割を適用できます。

沖縄県にお住まいで、auひかりを希望している方におすすめです。

一方電力系光回線は、地域電力会社が運営している光回線サービスで、東海地方ではコミュファ光を、関西地方ではeo光を利用できます。

コミュファ光、eo光のどちらも、au系列の光回線なんだ。

【電力系光回線一覧】
回線名提供エリア
コミュファ光東海地方:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県
eo光関西地方:滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県

コミュファ光やeo光は、auひかり同様に、エリアによっては最大5ギガや10ギガといった超高速プランも契約できます。

auスマートバリューや、自宅セット割も適用可能です。

そして、地域電力やガスとセットで契約することで、料金割引やポイント進呈などの特典もあります。

コミュファ光は、光ネット工事費(27,500円)も無料で、Wi-Fi機器(無線LAN)の準備は不要です。公式ホームページから申し込むと45,000円還元キャンペーンや月額割引キャンペーンを実施しています。(条件あり)

コミュファ光やeo光を契約することで、光熱費も割引してもらえるんだね。

細菌は電気代も値上がりしているし、少しでも光熱費の負担が減るのは助かるね。

\ 沖縄県にお住まいの方に! /

\東海地方にお住まいの方に!/

\関西地方にお住まいの方に!/

auの格安スマホ「povo」の場合はauスマートバリューの対象外になる

auのスマホを利用している場合、auひかりとセット契約すると、auスマートバリューを適用させることができます。

auスマートバリューは、自分や家族のスマホ料金から永年最大10回線まで1,100円/月が永年割引されるというメリットがあります。

スマホミニプラン5G/4Gの場合は、翌月から永年550円/月割引されます。

しかし、au系列ではありますが、au格安スマホ「povo」のスマホプランの場合は携帯料金の割引対象外です。

そのため、au格安スマホ「povo」を利用中の人は、auひかりを契約してもセット契約ができないため、スマホ料金が割引されないことに注意しましょう。

親回線がauスマートバリューに加入している場合、povoに乗り換えた場合auスマートバリューに加入していない子回線の通信費が値上がりする可能性があります。

自分以外の人の回線をauスマートバリューに組み込んでいた場合、povoへ乗り換える前に十分に検討することが必要です。

だけど、povoはauスマートバリューで割引ができなくてもauより月額料金が安いから、家庭の通信費用を抑えるために、家族全員povoに乗り換えるのも一つの手だよ!

auひかりは、auスマートバリューを適用させることで、ホームゲートウェイの無線LAN機能をタダで使うことができます。

しかし、povoを契約している場合は、auスマートバリューに加入することができないため、無線LAN機能を利用する場合は毎月550円のレンタル料が必要になります。

そのためpovoを利用する場合は、この人のようにご自身で無線LANルーターを購入したほうがお得になります。

プラン変更やUQモバイルの利用でスマホ料金を削減しよう

au スマホミニプラン バナー
引用:au公式サイト

auの使い放題プランから「スマホミニプラン」へ変更することで、月のデータ通信量が4GB以内であれば、スマホ料金を抑えることができます。

スマホミニプランでは、auスマートバリューの割引が適用され、1GBあたり2,178円から利用できます。

スマホミニプランの料金は次の通りだよ。

スクロールできます
データ通信料~1GB1~2GB2~3GB3~4GB
月額基本料金3,465円4,565円5,665円6,215円
auスマートバリュー
永年ー550円
家族割プラス
2人以上で加入:永年ー220円
3人以上で加入:永年ー550円
au PAYカードお支払い割
ー187円
月額料金2,178円3,278円4,378円4,928円
※価格はすべて税込

povoは1GB/390円(7日間)、3GB/990円(30日間)と通信料金が格安なため、料金だけで見るとスマホミニプランはpovoより高額です。

しかしpovoはauスマートバリューの割引は適用されないため、無料でホームゲートウェイの無線LAN機能を使い続けたい場合、スマホミニプランへの変更も検討すると良いでしょう。

また、auひかりはUQモバイルとのセット割を適用することも可能です。

UQモバイルとauひかりのセット割は、自宅セット割というんだよ。

自宅セット割は、UQモバイルの月額料金から最大1,100円/月を割引してもらえる、UQモバイルのセット割を指します。

auスマートバリューと同じように、家族のUQモバイル回線を、最大で10回線まで割引対象にすることが可能です。

スクロールできます
くりこしプランS +5GくりこしプランM +5GくりこしプランL +5G
データ通信料3GB15GB25GB
月額基本料金1,628円2,728円3,828円
自宅セット割-638円-638円-858円
月額料金990円2,090円2,970円
※価格はすべて税込み
コミコミプラントクトクプランミニミニプラン
データ通信料20GB1GB~15GB4GB
月額基本料金3,278円1GBまで1,540円/月
15GBまで2,728円/月
2,365円
通話料金1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題
自宅セット割永年-1,100円永年-1,100円
au PAYカードお支払い額適用外永年-187円永年-187円
お支払い合計額3,278円1GBまで990円/月
1GB超~15GBまで2,178円/月
1,078円
※価格はすべて税込み
※1回の通話が10分を超えた場合、超過分につき22円/30秒(SMS通信料3.3円/通(70文字以内))

UQモバイルはauやpovoに比べると通信速度は低いですが、通常利用であれば格安SIMトップクラスの十分な速度を維持できるため、快適に利用できることが期待できます。

auひかりとUQモバイルをセット契約して自宅セット割を適用することで、povoとほぼ同じ料金でスマホを利用できるよ!

上記の理由から、ある程度データ通信料は欲しいけど、スマホの利用料金を今より安く抑えたいというauスマホユーザーは、UQモバイルへの乗り換えを検討すると良いでしょう。

\ 通信料を確保しつつお得に利用したい方向け /

③悪質な代理店が存在し、契約には十分注意が必要

auひかりを申し込む際、公式サイトやauショップではなく、代理店経由で申し込むと公式キャンペーンに加えて代理店独自の豪華なキャンペーンが適用できます。

そのため代理店経由でauひかりを申し込むのがおすすめなのですが、中には次のように悪質な代理店も存在するため注意しましょう。

このように、自社のサービスを把握せずに契約を迫るといった事例も報告されています。

質問しても回答が得られない代理店は、申し込み後の対応も誠実ではないから避けたほうが無難だよ。

auひかりの代理店の中には、キャッシュバックの受け取り条件として、有料オプションや外部サービスへの契約を多数行う必要がある場合もあります。

注意が必要な代理店は、キャンペーンの必須条件を小さな文字で記載したり、詳細を電話でしか伝えないようにしていたりするから気を付けよう!

この人も、必要のないウォーターサーバーを危うく契約させられるところだったとツイートしています。

また、悪質な代理店にはWeb上だけでなく、強引な訪問販売や電話営業を行うものもあります。

こうした営業は、自社のノルマ達成のためにキャッシュバックの受け取り条件を厳しく設定しているにもかかわらず、意図的に隠したり、高額なキャッシュバックを謳って契約を取り付けようとすることがあります。

こういった営業からauひかりを契約してしまうと、ほぼ確実にトラブルが起こるから、絶対に利用しないようにしよう!

代理店経由でauひかりを申し込む場合は、キャッシュバック額だけでなく、受け取り条件もしっかり確認することが重要です。

もし、訪問販売や営業電話が収まらない場合は、auひかりサポートセンター(電話番号:0077-777)に連絡し、営業を止めてもらいましょう。

au側から、営業サイドにストップをかけてくれるの。

Web限定の窓口で比較!auひかりの実質料金

auショップでは、人件費や土地代などの運営費が多くかかるため、auひかりを申し込んでもキャンペーンでの還元額が少なくなります。

しかし、Web限定の窓口なら土地代が必要なく、人件費もほぼかからないため、運営予算の多部分を割引やキャッシュバックなどのキャンペーンに充て、ユーザーに還元できます。

そのため、auひかりの申し込みはWeb限定の窓口から行うことをおすすめします

でも、auひかりを申し込めるWeb窓口はたくさんあるから、どこがお得なのかわからないよ。

安心して!複数のWeb窓口の実質料金を比較すれば、お得な窓口がすぐにわかるよ!

実質料金って?

契約期間中に支払う実際の料金のこと。以下の式で算出可能です。

実質料金=月額料金×契約期間+事務手数料+工事費-還元額

では、実際にauひかりの申し込みができるWeb限定窓口(代理店)の実質料金を比べてみましょう。

スクロールできます
窓口名実質料金最大キャッシュバック額有料オプション契約
GMOとくとくBB114,690円82,000円ひかり電話
フルコミット(特典A)152,490円63,000円ひかり電話
フルコミット(特典B)122,490円93,000円ひかり電話
So-net(ソネット)157,483円70,000円
ビッグローブ144,430円76,000円
グローバルキャスト149,490円66,000円6つ
NNコミュニケーションズ134,490円81,000円ひかり電話
NEXT153,490円62,000円ひかり電話
アイネットサポート169,490円46,000円詳細不明
@TCOM175,490円40,000円詳細不明
DTI177,490円38,000円
@nifty184,940円30,000円
au one net205,490円10,000円
ASAHIネット220,240円
※価格はすべて税込
※ずっとギガ得プラン(契約期間3年)の実質料金を算出
スクロールできます
窓口名実質料金最大キャッシュバック額有料オプション契約
GMOとくとくBB18,440円81,000円ひかり電話
フルコミット(特典A)49,640円63,000円ひかり電話
フルコミット(特典B)19,640円93,000円ひかり電話
So-net(ソネット)42,649円70,000円
ビッグローブ52,640円76,000円
グローバルキャスト67,640円66,000円6つ
NNコミュニケーションズ31,640円81,000円ひかり電話
NEXT50,640円62,000円ひかり電話
アイネットサポート66,640円46,000円詳細不明
@TCOM72,640円40,000円詳細不明
DTI74,640円38,000円
@nifty82,640円30,000円
au one net102,640円10,000円
ASAHIネット115,640円
※価格はすべて税込
※戸建て:ずっとギガ得プラン、マンション:各タイプ(ミニギガ以外)
※auひかりマンション タイプV16契約以上 お得プランA(契約期間2年)の実質料金を算出

このように、auひかりはWeb限定の窓口から申し込むことでキャンペーン特典を受けることが可能です。

しかしながら、窓口によって有料オプションの加入が必要かなど、条件が異なります。

どのweb窓口や代理店から申し込んでも同じサービス内容を受けられますが、キャンペーン内容が違うため実質料金に大きな差が生じることもあります。

そのため、上記の表を参考にして、お得な窓口から申し込みをしましょう。

なお、本記事では「2023年のauひかり申し込みにおすすめの窓口3社の最新キャンペーン」の項目内で、おすすめの窓口を目的別に紹介しています。

窓口選びの際にはぜひ参考にしてみてください。

KDDI正規代理店のNEXTからauひかりを契約するとキャッシュバック内容が紹介キャンペーンを含めて、96,000円+旧プロバイダーの解約金違約金(回線撤去工事費込)だった人もいます。(プロバイダーはSo-Netを使用)高い還元率です。

各社還元内容や条件内容が異なりますので、キャンペーン内容を確認して申し込みをしましょう。

auひかりは、光ファイバーケーブルを利用している「auひかりテレビ」を契約することができますが、このサービスではドラマ・スポーツ観戦など、専門チャンネルのみの視聴に限られており、地デジの視聴には対応していません。

Twitter上には、auひかりテレビのみ契約したユーザーが、地デジやBS、WOWOWなどのチャンネルが視聴できない点に不便を感じ、ケーブルテレビを追加契約する例も見受けられます。

auひかりテレビの利用料金は1,628円~2,728円だから、他のテレビサービスを追加契約すると負担が大きくなってしまうね。

この人も、auひかりテレビで地デジが見られないことに対して不満を抱いているようです。

スポーツやドラマ、アニメなどの専門チャンネルだけを視聴したい人にはauひかりテレビが適していますが、一般的なテレビニュースやバラエティ番組なども視聴したい人は、auひかりテレビでは視聴できない点に注意が必要です。

UHFアンテナの設置か、ケーブルテレビの契約を検討しよう

auひかりテレビを利用して地デジを視聴する場合、地デジに対応している「UHFアンテナ」を設置するか、別途ケーブルテレビの契約が必要になります。

UHFアンテナを設置する場合は、ヨドバシカメラをはじめとした家電量販店や、ハウスメーカー、ホームセンターなどへ設置依頼を出してくださいね。

ケーブルテレビは、サービスによって契約可能なエリアが異なるため、申し込み前に必ずエリア検索を行うようにしましょう。

また、auひかりテレビだけでも月額1,628~2,728円かかるため、ケーブルテレビを追加契約すると負担が大きくなることにも注意しましょう。

auひかりテレビを視聴したい場合は、地デジを見られないから気を付けないとね。

地デジを見たい方は契約するか考えた方がよいかもしれないね。

⑤工事費が無料ではない

キャンペーンなどを適用すれば、実質無料にはなりますが、auひかりの工事費は無料ではありません。auひかりを始める際に工事費がかかる費用は下記の通りとなっています。

※2021年7月1日から改定

初期工事費分割回数
auひかりホームタイプ41,250円一括払い・23回分割払い・35回分割払い
auひかりマンションタイプ33,000円一括払い・23回分割払い
※注意1 auひかりホーム(RF)には適用されません。
※注意2 auひかりマンションタイプは都市機構16M、auひかりマンション(一括型)には適用されません。

分割払いはできますが、auひかりの工事費は他サービスの工事費と比較すると大変高いです。

例えば、ドコモ光の初期費用は「工事費」以外にも「契約事務手数料」がかかります。契約事務手数料はお申し込み手続きに必要で、3,300円です。

工事費は、マンションタイプだと16,500円、戸建てタイプは19,800円です。auひかりの工事費は高額です。

割引対象もありますので、確認しましょう。割引対象は、下記内容となります。

プラン名割引総額割引対象(※注意3)料金
auひかりホームずっとギガ得プラン(3年契約)最大41,250円ネットサービス月額利用料628円×35ヶ月間※初月644円
電話サービス月額基本料550円×35ヶ月間
auひかりホームギガ得プラン(2年契約)または標準プラン最大41,250円ネットサービス月額利用料1243円×23ヶ月間※初月1,254円
電話サービス月額基本料550円×23ヶ月間
auひかりマンション最大33,000円ネットもしくは電話サービス月額基本料1,434円×23ヶ月間※初月1,443円
※注意3 auひかりホームについては、ネットサービスと電話サービスそれぞれの月額基本料から、当月請求額を最大として割引されます。そのため、電話サービスをお申し込みの場合は、ネットサービス分のみの割引になります。

実質工事費を無料にすることができる割引が条件を満たせば適用されます。電話サービスについても検討してみましょう。

また、初期費用については途中解約時は注意が必要です。

auひかりホームの場合は、分割払いで途中解約をされた場合は、最終請求月に初期費用の残額が一括で支払いが必要です。

auひかりマンションの場合も同様で、分割払いで途中解約された場合は、最終請求月に初期費用の残額が一括で支払いが必要です。

早めに解約をしてしまったら、残りの金額を一括で支払うのは大変だね。

参考:auひかりの工事に関する初期費用の分割回数および初期費用相当額の割引の改定について

⑥auひかりの撤去工事費用が高額

auひかりのホームタイプを解約する場合、契約日やプランによって以下の撤去工事費用が請求されます。

スクロールできます
【auひかりの撤去工事費用】
auひかり契約日対象者撤去工事費用
~2018年2月28日ホームタイプを契約しており、解約時に撤去工事を依頼した人11,000円
2018年3月1日~2022年6月30日ホームタイプを契約した人
ホームタイプで5ギガ/10ギガプランを契約した人
31,680円
2022年7月1日~ホームタイプを契約しており、解約時に撤去工事を依頼した人31,680円
※価格はすべて税込

例えば、この人のように2018年3月1日~2022年6月30日の期間に契約した場合、31,680円の撤去工事費用が請求されます

更新月に解約したとしても、高額な出費が発生することになります。

この人は、もともとauひかりを利用していましたが光コラボ回線に乗り換えるあたり、自宅に設置していた回線設備の撤去工事をする必要が出てきたようです。

auひかりと光コラボ回線は、回線設備が異なるから絶対に撤去工事の依頼が必要になるんだ。

上記の場合、auひかりの契約日に関わらず、解約時の撤去工事費用が必須になります。

また、新たに光コラボの回線設備を設置する必要があるため、auひかりユーザーは他社回線に乗り換える場合は高額な乗り換え費用が発生するため注意しましょう。

auひかり解約時に撤去工事が必要なパターン

以下の2パターンの場合、auひかりの解約時に撤去工事をする必要があります。

auひかり解約時に撤去工事が必要になるケース
  • auひかりホームタイプ/auひかりホーム 5ギガ・10ギガを2018年3月1日~2022年6月30日の間に契約した人
  • auひかりホームを2018年2月28日以前または2022年7月1日以降に契約し、撤去工事を解約時に依頼した人

また、以下の2パターンの場合は撤去工事の依頼が必要になります。

auひかり解約時に撤去工事依頼が必要になるケース
  • auひかりから他社回線への乗り換えをする場合
  • 居住する建物の所有者や管理会社から、回線設備を元の状態に戻すよう要求された場合

一方、これからauひかりを契約する人の場合は、上記2パターンに該当しない限り、auひかりの解約時に撤去工事費用が請求されることはないため安心してください。

auひかりマンションタイプの利用者は、解約時に撤去工事費用を支払う必要がないよ!

⑦サポート電話がつながりにくい

auひかりは、契約した後でも次の窓口からサポートを受けることができます。

【auひかりのサポート窓口】
窓口アクセス営業時間
auひかりサポートセンター(総合窓口)0077-777(通話無料)9:00~18:00年中無休
auサポートLINEAI:24時間
アドバイザー:10:00~24:00
Webメッセージau公式サイトの「メッセージで質問」をタップAI:24時間
アドバイザー:10:00~22:00

ですが、auひかりを利用するユーザーの口コミによれば、サポートセンターへの電話がつながりにくいとの声があがっています。

Twitter上では、待ち時間が10分以上になっても電話がつながらないという苦情が寄せられています。

そこで、困ったときは少しでも早く対応するために、電話サポートがつながらない場合は、別のサポート手段を検討することが重要です。

auひかりの電話サポートがつながらないと、この人も苦言を呈していますね。

インターネットが利用できない状況でのトラブルでは、一刻も早く対処する必要があります。

そのため、電話サポートがなかなかつながらない場合には、積極的にLINEやwebメッセージのサポート手段を利用してみることをおすすめします。

auひかりを契約しているときに何か困ったことがあれば、基本的にLINEやWebメッセージを使用するのが最適だね!

ケースごとの問い合わせ先

auひかりは、ケース別に電話サポートの問い合わせ先が違います。

【auひかり電話サポートの問い合わせ先一覧】
問い合わせ内容 電話番号 営業時間
契約・料金・請求関連 利用料金・請求・支払いについて 0077-7061 9:00~18:00
登録情報の変更 0077-7063
オプションサービスの変更 0077-7064
契約の見直し/解約(プロバイダ:au one net) 0077-7068
解約(プロバイダ:au one net以外) 契約先プロバイダ
その他の内容 0077-7078
接続設定・故障 auひかり電話の接続設定・故障 0077-7101
auひかり・メール・auひかりテレビの接続設定・故障 0077-7076
その他の内容 0077-7079
国際電話サービス サービス全般 0057 24時間受付

auひかりサポートセンターに電話をかけてもつながらない場合は、問い合わせ内容にマッチした番号への電話がおすすめです。

その方が、総合窓口(auひかりサポートセンター)に電話をかけるよりつながる確率が高いですよ。

また、auひかりの電話サポートでは毎月「混雑予想カレンダー」を公開しています。

カレンダーでは、日にち別に電話がつながりやすさを表示しており、青色や黄色に塗られている日は混雑が少ない日です。

この日を狙って電話をかけると、スムーズにサポートを受けられますよ。

混雑が少ない日に電話をすると、スムーズだね!事前に確認しよう。

⑧プロバイダの変更ができない

auひかりは他の光回線とは違い、プロバイダのみの変更ができない仕組みになっています。

理由としては、auひかりは、回線とプロバイダーのセットでしか扱われていないからです。今契約しているプロバイダを解約すると、auひかりの契約も解除扱いになります。

プロバイダを変更したい場合は、一度解約手続きを行い、再度契約したいプロバイダのauひかりへのお申し込みをすれば、プロバイダの変更ができます。

一度解約手続きをするのは大変だね。

ですが、解約月以外の解約料金、工事費分割料金、撤去工事費がかかるため、費用はかなりかかりますし、再度auひかりの開通工事が必要になるので、工事費の日程調整や開通まで待つ時間が発生することもため、注意が必要です。

上記の理由から、乗り換えたいときは、auひかりから他回線への乗り換えの方がおすすめです。

お得に乗り換えたい場合は、以下の二点がおすすめです。

  • 解約違約金がある回線に乗り換える
  • 更新月に乗り換える

他社からの乗り換え時には、解約違約金を負担してくれる回線に乗り換えることもおすすめです。

auひかりホームの場合は、回線撤去費用が発生するため、解約違約金キャンペーンがある回線を選びましょう。

もう1つのポイントは、更新月に乗り換えることです。契約の解約月を把握したい場合は、各プロバイダーへお問い合わせしてみましょう。

解約違約金キャンペーンと更新月を確認してから手続きをしよう。

次項からは、実際にauひかりを利用している方のツイートや口コミを紹介しながら、auひかりのメリットについて詳細に解説していきます。

①トップクラスの通信速度

NTT回線で提供されるフレッツ光や、ソフトバンク光をはじめとした光コラボとは異なり、auひかりはKDDI回線を専有する光回線サービスです。

そのため、下り・上りともにトップレベルの速さを誇ります。

みんなのネット回線速度」の測定データを参考に、auひかりと他社回線の平均実測値を比較してみました。

【auひかりと他社回線の平均実測値比較】
回線タイプ 回線名 平均実測値(下り) 平均実測値(上り)
自社回線 NURO 光 580.6Mbps 560.46Mbps
auひかり 499.83Mbps 490.54Mbps
光コラボ ソフトバンク 光 305.14Mbps 289.25Mbps
ドコモ光 263.64Mbps 260.92Mbps
BIGLOBE光 255.8Mbps 248.67Mbps
楽天ひかり 223.44Mbps 220.29Mbps
フレッツ光 フレッツ光ネクスト 243.5Mbps 222.79Mbps
※参照:みんなのネット回線速度

auひかりのスピードは、NURO光の次に速いよ。

NTT回線を使用するドコモ光をはじめとした光コラボ回線や、フレッツ光よりも約200Mbpsも速いの!

それでは、実際のユーザーの口コミも見ていきましょう。

フレッツ光は、1つの回線設備を、フレッツ光の利用者と全光コラボ回線利用者で共有します。

しかしauひかりの回線設備はauひかりユーザーのみで利用できるため、実測値が速く、ネット利用が快適にできます。

Twitterの口コミを見てみると、多くの方がauひかりの速度に満足しており、577Mbps以上の速度を維持できている例もあります。

深夜帯でもこれほどの速度を維持できているため、オンラインゲームなどもサクサク楽しむことができますよ。

この人は、他社の回線からauひかりへ乗り換えた結果約2倍も速い速度が出たとツイートしています。

400Mbps以上も出ることもあり、4kや8kなどの超高画質動画なども一瞬でダウンロードすることができるため、ストレスなく楽しめるでしょう。

この方も400Mbps以上の速度が出ており、たくさんの方がauひかりのスピードに満足してることがわかります。

この方は4年目でも問題なく速度が出ているようで、長期にわたって安定した通信品質を維持していることも多くのユーザーから好評です。

また、一部エリアでは、5ギガプランと10ギガプランが適用できるエリアもあります。5ギガプランでは最大5Gbps、10ギガプランでは最大10Gbpまでの速度を出すことができるので、高速です。

速い通信を利用したいなら、エリアが合えば、5ギガプランや10ギガプランがおすすめだよ

So-net(ソネット)がおすすめ!auひかりの更なる高速化を実現するプロバイダ

So-net光 auひかり バナー
引用:So-net公式サイト

auひかりは、すべてのプロバイダでデュアルスタック(従来のIPv4接続に加え、次世代のIPv6接続も利用可能な通信方式)に対応しており、プロバイダごとに大幅な速度差はありません。

ただし、プロバイダによっては若干の速度差があることは事実です。

auひかりをより快適に利用するには、実測値が速いSo-net(ソネット)を選ぶのがおすすめです。

auひかりの平均実測値が468.14Mbpsなのに対し、プロバイダがSo-netの場合実測値は485.22Mbpsだから、平均よりも約20Mbps速いんだ!

auひかりの全てのプロバイダの中でもSo-netの実測値は4位と、十分速いことがわかるよ。

\ サクサク回線で快適! /

ホームタイプの5ギガ・10ギガプランでさらに快適なネット環境を

ホームタイプ 5ギガ・10ギガ
引用:au公式サイト

auひかりが提供している戸建て専用プランのホームタイプには、エリア限定で最大5ギガ・10ギガを出せる超高速プランが用意されています。

現在は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアでのみ利用可能です。

5ギガ・10ギガプランでは、通常プランよりも高速な通信が可能となり、ネット利用時のラグやダウンロードのもたつきを気にする必要がありません。

快適なネット環境を求める方におすすめのプランです。

提供エリアの検索はコチラから»

②他社と比べてもコストパフォーマンスが高い

ホームタイプもマンションタイプも、auひかりの月額料金は他社よりも安く設定されています。

スクロールできます
ホームタイプ(戸建て)マンションタイプ(集合住宅)
月額料金【ホーム】
標準プラン(契約縛りなし)
2年契約プラン
3年契約プラン

ずっとギガ得プランの場合
3年単位(自動更新)の継続利用
実質5,160円/月~(ネット+電話の場合)
3年単位(自動更新)の継続利用を条件に、auひかりのネットサービスを利用期間に応じて割引
【マンション】
標準プラン(契約縛りなし)
2年契約プラン

3,740~5,720円
※建物によって異なる
※価格はすべて税込
※戸建て:ずっとギガ得プラン、マンション:各タイプ(ミニギガ以外)

auひかりの戸建て専用プランであるホームタイプは、1年ごとに月額料金が割引され、3年目以降は永年最安値で利用できます。

このため、長期契約するほどコストパフォーマンスが高くなります。

ソフトバンク系列のインターネットサービスからauひかりに乗り換えたこちらの人は、通信速度が60倍も速くなっただけでなく、料金も安くなったという報告もあります。速度も速くなったようです。

インターネット料金の高さに悩んでいる人は、一度auひかりへの乗り換えを検討してみるのも良いでしょう。

フレッツ光からauひかりに乗り換えた人からの、毎月約1,000円も安くなったという報告もあります。

auひかりの月額料金にはプロバイダ料金が含まれているため、乗り換えることでプロバイダ料金を節約できることも魅力の一つです。

auひかりにはプロバイダ料金も含まれているので、お得だね。

他社光回線と比較しても、プランによってはauひかりのコストパフォーマンスは高い!

auひかりの月額料金は他社と比べて安いとお話ししましたが、実際にはどれくらいの差があるのか、主要な光回線の月額料金と実質料金で比較してみました。

【戸建て向けプランの月額料金と実質料金比較】
回線名月額料金実質料金
auひかり 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
113,690円
NURO 光 5,200円 151,600円
ドコモ光 5,720円 118,780円
ソフトバンク 光 5,720円 120,780円
BIGLOBE光 5,478円 176,108円
楽天ひかり 5,280円 190,080
フレッツ光 NTT西日本 1~2年目:4,730円
3年目~:4,521円
208,120円
NTT東日本 6,270円+プロバイダー料金
※フレッツ光ネクストアクションギガファミリー・スマートタイプは新規受付停止中
208,120
※価格はすべて税込
※戸建て:ずっとギガ得プラン
【マンションプランの月額料金と実質料金比較】
回線名月額料金実質料金
auひかり 3,740円~
5,720円~
※マンションタイプによって異なります
17,440円
NURO 光 2,090~2,750円 41,660~57,500円
ドコモ光 4,180円 87,100円
ソフトバンク 光 4,180円 83,820円
BIGLOBE光 4,378円 81,572円
楽天ひかり 4,180円 150,960
フレッツ光 NTT西日本 1~2年目:3,575円
3年目~:実質3,388円
152,020円
NTT東日本 3,135円+プロバイダ利用(光回線とWi-Fiルーターがセット)
※フレッツ光ネクストアクションギガファミリー・スマートタイプは新規受付停止中
145,420円
※価格はすべて税込
※auひかり:マンションタイプV16契約以上 お得プランA(契約年数2年)
※マンション:各タイプ(ミニギガ以外)

さらに、マンションタイプは他社よりも月額約200円安く設定されているため、auひかりは他社と比べて安価な回線サービスと言えます。

通信速度も速くて、金額も安くなるならauひかりがいいね!

③auスマートバリューを利用すれば、auのスマホ代が割り引かれる

auスマートバリュー バナー
引用:au公式サイト

auスマートバリューは、auスマホ利用者がauひかりを契約することで、スマホ料金から最大で1,100円が割引されるサービスです。

契約しているスマホのプランによって割引額が異なるよ。

スクロールできます
対象スマホプラン割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック

使い放題MAX 5G/4G テレビパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム

使い放題MAX 5G/4G
翌月から永年1,100円/月を割引
スマホミニプラン 5G/4G
翌月から永年550円/月を割引
※価格はすべて税込

同居家族(50歳以上の家族の場合別居可)のauスマホ最大10回線までが、割引対象となっています。

つまり、同じ家族でauスマホを利用している人が複数いる場合、auひかりを契約することで家庭のスマホ料金を節約することができます。

スマホの料金はauひかりとUQmobileのセットが1番安いと報告があります。

10回線すべてauスマートバリューに加入した場合、毎月11,000円が家庭の通信料金から値引きされるよ!

もし家族のスマホキャリアがバラバラなら、auひかりを契約する機会にauへ統一してしまうのもおすすめだよ。

毎月最大1,100円の割引があることで、1年間で最大13,200円も節約できるため、auユーザーはauひかりの契約がおすすめです。

ひかり電話の申し込みが条件!auスマートバリューでスマホ料金を割引

auスマートバリューを利用してスマホ料金の割引を受けるためには、auひかりでのネットとひかり電話の同時申し込みが必要です。

ええ、ひかり電話って固定電話だよね?
使わないのに契約するのはもったいないな。

ひかり電話の契約には毎月550円の基本料金が必要ですが、auスマートバリューでの割引額は最低でも550円となるため、実質0円での適用が可能です。

ちなみに、一部のauひかり申込窓口では、auスマートバリュー適用でキャッシュバックが増額されるケースもあるよ。

固定電話を利用しなくても、auユーザーなら申し込んだほうがいろんな面でお得なんだね!

④実質無料の工事費

auひかりを新規で契約した場合、ホームタイプは41,250円、マンションタイプは33,000円の工事費用がかかります。

工事費は一括でも支払い可能ですが、ホームタイプなら23回分割、35回分割、60回分割、マンションタイプなら23分割で支払いが選べます。

工事費って結構高いけど、実質無料になるならお得だね。

スクロールできます
ホームタイプ(戸建て)マンションタイプ(集合住宅)
工事費用合計:41,250円
(初月1,194円、1,178円×34ヶ月)
合計:33,000円
(1,443円+1,434円×22ヶ月)
初期費用相当額割引合計:ー41,250円
(初月ー1,194円、ー1,178円×34ヶ月)
合計:ー33,000円
(初月ー1,443円、ー1,434円×22ヶ月)
※価格はすべて税込
※ホームタイプ:ずっとギガ得プラン(ネット+ひかり電話契約時)

この人は、auひかりは安定して高速通信を行えるうえ、継続的に利用することで初期費用相当額割引を受けられるため、工事費用を実質無料にすることができる点に喜んでいます。

auひかりは途中で解約をしない限り、工事費は請求されません。

そのため、工事費を全額相殺したいのであれば、ホームタイプの場合は35ヶ月間、マンションタイプの場合は23ヶ月間の継続利用をしましょう。

もしも途中で解約をすると、工事費の残債をまとめて支払うことになってしまうから注意しよう。

auひかりの工事を行う時の流れ

auひかりでは、工事日の立ち会いが必須です。

原則工事は平日に実施されますが、もしも平日に立ち会うことが難しい場合は3,300円の追加費用を支払うことで、土日祝日に工事を実施してもらえます。

それじゃあ、auひかりの工事の流れを確認してみよう!

工事の流れ(auひかりホームタイプの場合)
  1. 自宅壁面に最寄りの電柱から光ファイバーケーブルの引き込み
  2. 光ファイバーケーブルを自宅壁面に固定する
  3. 光ファイバーケーブルを引き込み口付近で固定する
  4. 光ファイバーケーブルを通気口やエアコンのダクトなどから宅内に引き込む(穴がない場合は直径10mm程度の穴を新規で空けることも可能)
  5. 光コンセントと光ファイバーケーブルを接続し、ONUと光コンセントを接続する
  6. ホームゲートウェイとONUの接続
  7. パソコン・スマホなどの機器を、Wi-Fiや有線を利用してホームゲートウェイと接続する
工事の流れ(auひかりマンションタイプの場合)
  1. 自宅まで共用部分からケーブルの引き込み
  2. ケーブルを宅内のモジュラージャックや光コンセントに接続する
  3. ゲートウェイを宅内のモジュラージャックや光コンセントに接続する
  4. パソコン・スマホなどの機器を、ケーブルやWi-Fiでホームゲートウェイと接続する

⑤多額のキャッシュバックを受け取れる申込窓口がある

auひかりの申込窓口には、高額キャッシュバックキャンペーンを行っているところがあります。

キャッシュバックが高額であればあるほど、auひかりにかかる費用が抑えられるよ!

例えば、価格.comからの申込みを行い、当時実施されていたキャンペーンを利用して55,000円のキャッシュバックを手に入れた方もいるようです。

価格.comのキャンペーンの場合、キャッシュバックは2回に分けて振り込まれるため、手続きを忘れずに行うことで、さらに還元額が増えるでしょう。

お得なキャンペーン実施中!

auひかりの各代理店・プロバイダのキャッシュバック額を徹底比較!

申し込む窓口によって、auひかりのキャッシュバックキャンペーンの還元額や受け取り条件が違います。

どの窓口が最もお得なのか、代理店・プロバイダ各社のキャッシュバック額を比較していきましょう。

スクロールできます
代理店・プロバイダ名最大キャッシュバック額有料オプション契約手続き方法受け取り時期
GMOとくとくBB82,000円ひかり電話メール1年後・2年後
フルコミット(特典A)63,000円ひかり電話メールプロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
フルコミット(特典B)93,000円ひかり電話メールプロバイダ:4ヶ月後
代理店:1年後
So-net(ソネット)70,000円メール10ヶ月後
ビッグローブ60,000円Web手続き11ヶ月後・24ヶ月後
グローバルキャスト45,000円6つ詳細不明7ヶ月後
NNコミュニケーションズ81,000円ひかり電話電話、メールプロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
NEXT62,000円ひかり電話電話プロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
アイネットサポート46,000円詳細不明詳細不明翌月
@TCOM40,000円詳細不明Web手続き7ヶ月後
DTI38,000円メール14ヶ月後
@nifty30,000円メール1年後、2年後
au one net20,000円au PAY4ヶ月後
ASAHIネット
※価格はすべて税込

代理店経由の方がお得ではありますが、auひかりから申し込みをした場合でもauひかり公式のキャンペーンがあります。auひかりホームページから申し込みをした場合の特典を紹介します。

auひかりのホームページから申し込んだ場合の特典
  • 他社乗り換え最大3万円キャッシュバック
  • 工事費無料
  • auスマホ・UQモバイルのスマホセット割引
  • Wi-fiルーターが無料
  • テレビサービス2ヶ月無料

他社から乗り換え以外のキャッシュバックがある代理店もあるのでそちらの方がお得ですね。

比較してみた結果、最も高額なキャッシュバックをもらえる窓口は「フルコミット(特典B)」で、高額なキャッシュバックをすばやくもらえる窓口は「NNコミュニケーションズ」でした。

フルコミット経由でキャッシュバック申請をしたことで、50,000円のキャッシュバック申請の確認ができた方がいます。ただ、キャッシュバックまで時間がかかるという声もあるので、注意しましょう。

フルコミット経由では、指定月にキャッシュバック申請が必要で、Web申請の他にFAX送信のため、手間がかかる声もあがっています。リマインダーやカレンダーへの通知の設定も忘れずに行いましょう。

キャッシュバックが高額だとしても、受け取り条件が明記されていなかったり、多数の有料オプションに加入する必要がある窓口は、トラブルの原因になりやすいから選ばないように注意してね!

auひかりを申し込むときは、キャッシュバックが高額かつ簡単に受け取れる窓口を利用するのがおすすめ!

\ キャッシュバック額No.1 /

\ キャッシュバック受け取り速度No.1 /

⑥他社の解約違約金を負担してもらうことができる

auひかり 乗りかえスタートサポート ホーム
引用:au公式サイト

auひかりでは、他社からの乗り換えを希望するユーザーに向けてauひかり 乗り換えスタートサポートという公式キャンペーンを実施しています。

このキャンペーンでは、最大30,000円まで他社で発生した違約金を還元してくれます。

還元方法や適用条件は、次の通りです。

スクロールできます
【auひかり 乗り換えスタートサポート ホームタイプ概要(戸建て向けプラン)】
適用条件ずっとギガ得プラン+ひかり電話を契約
還元方法au PAY残高へチャージ
対象プロパイダと還元額【最大30,000円】
1
@nifty
@TCOM
ビッグローブ
So-net(ソネット)

【最大15,000円】
DTI
スクロールできます
【auひかり 乗り換えスタートサポート マンションタイプ概要(集合住宅向けプラン)】
適用条件ネット+ひかり電話を契約
還元方法と還元額au PAY残高へチャージ:最大10,000円

月額料金割引:1,000円×最大20ヶ月
対象プロパイダau one net
@nifty
@TCOM
ビッグローブ
So-net(ソネット)
Asahi Net
DTI

NURO光からauひかりへの乗り換え時に解約金が発生したようですが、この人は「auひかり 乗り換えスタートサポート」により実質無料にできたとツイートしています。

このキャンペーンを利用すれば、違約金を気にせず、いつでも気軽にauひかりに乗り換えができます。

この人は、キャンペーンを利用したことでau PAY残高に15,000円が振り込まれたようです。

手続きから1ヶ月後にau PAY残高が振り込まれるので、違約金がすぐに補填できるのが嬉しいですね。

キャッシュバック額を上乗せしてくれる窓口も!

auひかりの申込窓口には、「auひかり 乗り換えスタートサポート」の還元額の上限を最大50,000円まで増額しているところもあります。

auひかり 乗り換えスタートサポートの上限金額を増額している窓口

auひかり 乗り換えスタートサポートでは、違約金だけじゃなく、端末残債や、工事費残債までまとめて負担してもらえるよ!

auひかりへ乗り換える時の費用が30,000円を超えるような場合は、上記の4つの窓口から申し込みを行うと安心だよ。

⑦プロバイダを複数の会社から選べる

auひかりは「au one net」というプロバイダもありますが、他の複数の会社からプロバイダを選べるメリットがあります。

そもそもプロバイダとは、インターネット接続を可能にしてくれる会社のことです。プロバイダと代理店は似ているようですが、異なっております。

代理店は、光回線を販売する役割で、プロバイダは、光回線とインターネットをつなげる役割をさします。

勘違いしやすい理由としては、プロバイダ兼代理店の会社があることと、プロバイダでも光回線の契約ができるからです。

ややこしいから、注意して選ぼう。

プロバイダーが複数の会社から選べるメリットとしては3つ挙げられます。

1つ目は、選択肢の拡大です。複数のプロバイダから選ぶことで、より多くのオプションやプランを比較することができます。

各プロバイダは独自のサービスや価格体系を提供しているため、自分に最適な選択肢を見つけることができます。

2つ目は、競争による価格の改善がされることです。 複数のプロバイダが同じサービスを提供している場合、競争が生じます。この競争によって価格が下がる可能性があります。プロバイダ同士が価格や特典面で競い合うため、より良い取引条件を手に入れることができます。

3つ目は、サービス品質の選択です。

プロバイダ間で提供されるサービスの品質や速度が異なる場合があります。複数のプロバイダから選ぶことで、インターネット利用に最適な速度や安定性を持つプロバイダを選ぶことができます。

複数のプロバイダーがあることで、高額なキャッシュバックを受けることもできるんだね。

プロバイダーが複数の会社から選べるデメリットとしては下記4点が挙げられます。

1つ目は、面倒な比較作業です。

複数のプロバイダのサービスや料金プランを比較するには、時間と労力が必要です。各プロバイダのウェブサイトを調査したり、資料を読んだりする必要があります。比較が面倒に感じることもあるかもしれません。本記事で説明しているので、ご参考にしてください。

2つ目は、サービス切り替えの手続きが複雑なことです。

新しいプロバイダに切り替える場合、現在のプロバイダとの契約を解約し、新しい契約を結ぶ手続きが必要です。

契約解除や新しい契約の手続きは、時間を要することがあります。また、切り替えの過程で一時的なサービスの中断が発生する可能性もあります。

3つ目は、サポートの違いがあり、プロバイダーによっては手薄なところもあります。

プロバイダ間で提供されるカスタマーサポートの質やレスポンス時間には差がある場合があります。安価なプロバイダを選んだ場合、サポートの品質や対応力が不十分な場合があります。信頼性に重点を置く場合は、プロバイダのサポート体制についても確認することが必要です。

4つ目は、割引や特典の成約があることです。特定の契約期間や条件を満たすことで割引や特典を提供しているプロバイダーがありますが、これらの特典は契約期間中に限定されることがあります。申し込みの方法を間違えると、特典を受けられない場合もあるので注意しましょう。

プロバイダーを選ぶときは、現在契約しているプロバイダーとの契約解除料なども確認して、次の選ぶプロバイダーの特典を確認するのは大変だね。ただ、お得に使える可能性もあるから、1番マッチするプロバイダーを探してみよう。

サポート体制を気にする人は、サポート体制を重視して選ぶことも大事だね。

プロバイダーを選ぶポイントとしては、「サポート体制」「キャッシュバック」「特典」などが挙げられます。

一番お得なauひかりキャンペーンは、代理店経由です。理由としては、「代理店経由」「auひかり公式経由」「プロバイダ経由」で3つのキャンペーンを受けることができるからです。

代理店経由で申し込みをしましょう。

So-net経由で代理店に申し込んだ方は、マイページから申請したら、すぐにキャッシュバック分を振り込んでもらえた人がいました。

https://twitter.com/miki4lo/status/1647045993492529152?s=53&t=oYP2Qd1AI9QWZpUIKDbqN

悩んだら代理店経由で申し込みをすると良さそうだね。

キャッシュバックがいつどんな方法でもらえるかも確認した方が良さそう!

⑧フレッツ光が利用できない物件でも利用できる可能性がある

auひかりは、独自回線のため、エリアによってはauひかりは開通ができる可能性もあります。また、要望が多いエリアは拡大される可能性もあります。

下記URLからお住まいのエリアを確認してみてください。

提供エリア検索

⑨auスマートバリューを利用すれば、Wi-Fiルーターが永年無料

auひかりのWi-Fiルーターは、レンタルすると、通常は月額550円かかりますが、auスマートバリューを適用すれば、永年無料で使用ができます。

通信速度も上り下り最大10Gbpsのルーターで高性能です。

auひかりの無線ルーターなら、所有しているWi-Fi対応機器を使えば、複数同時にネット接続ができます!LANテーブルなども不要で使えます。

通信速度も速く上り下り最大10Gbpsの高速通信が実現できます。(注意3※)通信制限もないため、快適に利用が可能です。

注意点
  • 注意1※ホームゲートウェイ「Aterm BL1000HW」の場合
  • 注意2※Androidスマートフォンには「au Wi-Fi接続ツール」(アプリが)必要
  • 注意3※ベストエフォート型サービスのため、記載の速度は、技術規格上の概ねの最大値であり、実使用速度を示すものではないです。利用環境は回線の状況により大幅に低下する可能性もあります。

auスマートバリューを利用して、Wi-Fiルーターをお得に活用しましょう。

レンタルのWi-Fiルーターを変更したら、速度が上がった人もいます。

無料で高性能のWi-Fiルーターが利用できてお得だね。

悪い評判・良い評判からわかるauひかりをおすすめできる人の条件とは?

auひかり おすすめできる人の特徴

auひかりの評判をまとめると、以下の条件に当てはまる人に本当におすすめできます。

それぞれわかりやすく説明していきます。

高速かつ安定したインターネット回線を求めている方

auひかりは、最大速度がフレッツ光や光コラボと同じ1Gbpsで、しかもKDDI回線を占有することができるため、日本全国でNTT回線を使用しているフレッツ光や光コラボよりも、実測値が速くなっています。

そのため、auひかりはゲームをする場合の評判も高く、オンラインゲームをサクサクプレイしたい人や高画質動画を楽しみたい人、高速かつ充実・安定したインターネット回線を求めている人には特におすすめです。

nuro光も速度に定評があるけど、どちらを選ぶか迷う場合は、携帯キャリアとのセット割やポイント還元などの特典をチェックしてから決めるといいよ!

大容量データのアップロード・ダウンロードを頻繁にする方

auひかりは常に安定した高速通信を利用できることから、大容量データのアップロードやダウンロードまで、快適なスピードで行えます。

実測値で約467Mbpsという高速通信を実現しており、例えば「スプラトゥーン3」をダウンロードする場合はわずか1.77分で完了します。

一方、同じくauスマートバリューに対応したBIGLOBE光の場合は、平均実測値が270.4Mbpsとなっており、同じファイルをダウンロードする場合でも3分以上の時間がかかってしまいます。

auひかりなら、同じソフトでも半分の時間でダウンロードすることができるんだね!

そのため、高グラフィックスなFPSゲームやオンラインゲーム、高画質動画などを高頻度で楽しむ人にとっては、auひかりが最適な回線となるでしょう。

家族や恋人、ルームメイトと一緒にインターネット回線を利用したい方

auひかりはIPv6接続に標準対応しており、複数人で回線をシェアしている場合でも回線混雑が起こりにくいです。

次世代の通信方法であるIPv6を採用することで、利用人数が増えても高速な通信スピードを維持することができます。

そのため、家族や恋人、ルームメイトと一緒にインターネット回線を共有したい人には、auひかりがおすすめです。

テレワークやオンライン授業に自宅から参加する機会の多い方

現在、自宅からのテレワークやオンライン授業に参加する機会が増えていますが、その際に利用するインターネット回線は非常に重要です。

auひかりは、NTT回線を使用するフレッツ光や光コラボよりも通信速度が速く安定しており、回線落ちやカクツキに悩まされることがありません。

そのため、仕事や勉強をスムーズに進めたい方には、auひかりをおすすめします。

自宅からのテレワークやオンライン授業に頻繁に参加する方は、ぜひauひかりを検討してみてください。

auユーザーまたはUQモバイルユーザー

auひかりは、auスマホとのセット契約で「auスマートバリュー」が、UQモバイルとのセット契約で「自宅セット割」が適用されます。

これにより、スマホ料金が永年割引される仕組みです。

また、家族回線を最大10回線まで割引対象にすることができますので、家族にauやUQモバイルユーザーが多い方には特におすすめと言えます。

auユーザーかUQモバイルユーザーじゃないとauひかりのセット割を適用できないから、注意してね。

ドコモやソフトバンクユーザーの方は、ドコモ光やソフトバンク光などを契約することで、セット割を適用させることができるよ。

auひかりの契約が向いていない人とは?

auひかりの契約がむいていない人は以下のとおりです。

auひかりの契約がおすすめではない人
  • au・UQモバイルユーザーではない人
  • 高速通信よりも安さを重視する人
  • マンションでauひかりを契約しようとしている人

上記に当てはまる人は、もう一度auひかりを契約するかどうか、考え直した方がいいでしょう。

それでは以下から詳しく紹介します。

au・UQモバイルユーザーではない人

auひかりをお得に契約するには、auスマートバリューやUQモバイル割といった、スマホとのセット割を契約することがあげられます。

この割引では、1台あたり最大1,100円(税込)がスマホ料金から割引されます。

光回線の料金は安くならないけど、その分スマホ代が安くなるから、家計の負担が減るんだよ。

しかし、当たり前ではありますが、auやUQモバイル以外のスマホを使っている人は、割引が適用されません。

それであれば、現在使っているスマートフォンの割引が使えるインターネット回線を契約したほうがお得に契約できるでしょう。

高速通信よりも安さを重視する人

auひかりは光回線であり、しかも光回線の中でも高速通信ができると評判です。

しかし、オンラインゲームや高画質の動画視聴など、スピードや安定性を要する人でなければ、速さより安さを重視したいという人もいるでしょう。

もし料金の安さを重視するのであれば、ホームルーターやポケット型WiFiの契約がおすすめです。

安いインターネット回線を探している方は、光回線以外にもホームルーターやポケット型WiFiの契約を視野に入れてみてくださいね。

マンションでauひかりを契約しようとしている人

まず初めに言えるのが、すべてのマンションでauひかりの契約がおすすめでない、というわけではありません。

マンションで契約する場合にauひかりがおすすめでない人は、マンションタイプV(VDSL方式)を契約する人です。

マンションタイプVha下り速度・上り速度共に、最大100Mbpsと決められています。

ホームルーターやポケット型WiFiと同等、もしくは遅いぐらいの速度だね。

マンションタイプVに属するかどうかは、マンションによって変わるため、ご自身で決められるものではありません。

そのため、一度調べてみて、自分のマンションがマンションタイプVに属するようであれば、別のインターネット回線の契約を検討しましょう。

auひかりは他社光回線と比べて本当に安いのか?

auひかりの料金プランは他社と比べて安いと解説してきましたが、本当に安いのでしょうか。

料金やキャンペーン、「みんなのネット回線速度」での測定データも含めて、再度改めて主要な光回線と比較してみましょう。

【戸建て向けプランの比較】

スクロールできます
月額料金3年間の実質料金キャンペーン平均実測値
NURO 光2ギガプラ:5,200円(最大) 10ギガプラン:5,700円(最大)202,260円~・45,000円キャッシュバック
・初年度の月額基本料金980円
・他社違約金負担(最大20,000円還元)
・基本工事費実質無料
・いつでも無料解約
・オプション申し込みで最大2万円還元
・ソニー製Wi-Fiルーターが使える※2ギガプランのみ
580.6Mbps
ドコモ光5,720円194,020円~ ・最大65,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで最大15,000円キャッシュバック
・10ギガプランで20,000円キャッシュバック
263.46Mbps
ソフトバンク 光5,720円196,020円 ・NEXTから申し込みで最大40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・他社から乗り換え時違約金・撤去工事費満額還元!
・他社乗り換え時の回線工事費相当額最大24,000円還元or最大24ヶ月1,100円割引
・開通前無線LANルーター無料レンタル
・おうち割光セット(スマホ通信料が永年毎月1,100円割引)
305.14Mbps
BIGLOBE光5,478円186,308円・最大60,000円キャッシュバック
・ビックローブ光テレビ・電話 +4,000円キャッシュバック
・スマホセット割最大1,100円/月
262.57Mbps
楽天ひかり5,280円229,560円・楽天市場での買い物が、ポイント+1倍
・楽天ひかりをはじめて契約で1,000ポイント
・楽天モバイル利用で常時ポイントUP+3倍
249.64Mbps
フレッツ光NTT西日本~2年目:4,730円+プロバイダ利用料金190,608円259.95Mbps
NTT東日本6,270円+プロバイダー料金
※フレッツ光ネクストアクションギガファミリー・スマートタイプは新規受付停止中
198,000円にねん割(申し込み必要)770円/月割引
※価格はすべて税込
※戸建:ずっとギガ得プラン、マンション:各タイプ(ミニギガ以外)

【マンション向けプランの月額料金と実質料金比較】

スクロールできます
月額料金3年間の実質料金キャンペーン平均実測値
auひかり3,740円〜 5,940円~ ※マンションタイプによって異なります。113,690円・最大81,000円キャッシュバック
・他社違約金負担
・工事費実質無料
・月額料金割引
・高性能無線LANルータープレゼント
294.59Mbps
NURO 光2,090円~73,340円~97,100円・25,000円キャッシュバック580.6Mbps
ドコモ光4,400円146,500円・最大65,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで最大15,000円キャッシュバック
・10ギガプランで20,000円キャッシュバック
263.46Mbps
ソフトバンク 光4,180円140,480円 ・NEXTから申し込みで最大40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・他社から乗り換え時違約金・撤去工事費満額還元!
・他社乗り換え時の回線工事費相当額最大24,000円還元or最大24ヶ月1,100円割引
・開通前無線LANルーター無料レンタル
・おうち割光セット(スマホ通信料が永年毎月1,100円割引)
305.14Mbps
BIGLOBE光4,378円146,708円・最大60,000円キャッシュバック
・ビックローブ光テレビ・電話 +4,000円キャッシュバック
・スマホセット割最大1,100円/月
262.57Mbps
楽天ひかり4,180円186,660円・楽天市場での買い物が、ポイント+1倍
・1年間の月額料金割引楽天ひかりをはじめて契約で1,000ポイント
・楽天モバイル利用で常時ポイントUP+3倍
249.64Mbps
フレッツ光NTT西日本3,575円+プロバイダー利用料金219,340円259.95Mbps
NTT東日本・3,685円+プロバイダ利用
(光回線とWi-Fiルーターがセット)
209,440円にねん割
※価格はすべて税込
※auひかり:マンションタイプV16契約以上 お得プランA

auひかりは、戸建てタイプはプランにもよりますが、他社と比較すると金額が高い傾向です。

マンションタイプは、高額なキャッシュバックと安価な月額料金の2点から、他社回線よりもお得な回線といえます。

さらに、速度も他社より速く、快適な光回線であることがわかりますね。

実際にauひかりへ他社回線から乗り換えた人の口コミもチェックしよう!

また、auひかりに乗り換える際には、契約窓口によってキャッシュバックがもらえることもあります。

この人の場合、乗り換えただけで総額26,000円のキャッシュバックがもらえたとツイートしており、ここもauひかりが安く使える理由ですね。

2023年のauひかり申し込みにおすすめの窓口3社の最新キャンペーン

auひかりは、それぞれの窓口ごとにキャンペーンを展開しています。

キャンペーンを選ぶ際には、キャッシュバック額だけでなく、以下のポイントも重視することをおすすめします。

申込窓口を選ぶときに重視するべきポイント
  • 公式還元額がキャッシュバック内容に含まれていないかどうか
  • 有料オプション契約が必要かどうか
  • 手続きの方法
  • キャッシュバックの受け取り時期

高額なキャッシュバックが付与されている場合、実際には公式還元額をプラスしなければいけないこともあります。

多数の有料オプション契約が必要な場合もあるので、注意が必要です。

また、手続き方法が複雑な窓口では、キャッシュバックを受け取り損ねるリスクがあるため、申し込み確認のメールや電話、Webなどの簡単な手続き方法を備えた窓口を選ぶことをおすすめします。

これらの点を考慮して、auひかりを申し込む人には、以下の3つの窓口がおすすめです。

自分に合っている窓口はどこなのか、確認してみてね!

実質金額が最安!「GMOとくとくBB」

auひかり GMOとくとくBB
引用:GMOとくとくBB

auひかりを最安で利用したい方におすすめの窓口は、GMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBは、auひかりの公式プロバイダで、2年連続で顧客満足度No.1に輝いた実績もあるよ!
※2020年 オリコン顧客満足度調査プロバイダ広域企業 第1位

【auひかり×GMOとくとくBB 概要】
ホームタイプ(戸建て)ホームタイプ(集合住宅)
指定プロパイダ
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
契約事務手数料3,300円3,300円
月額料金初月:0円
2~12ヶ月目:5,610円
13~24ヶ月目:5,500円
25ヶ月目~:5,390円
4,180円
開通工事費
実質無料
GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン最大81,000円キャッシュバック
最大35ヶ月間、ひかり電話の基本料金(550円)が無料
他社で発生した違約金を最大30,000円キャッシュバック
高性能Wi-Fiルータープレゼント
実質料金(3年)114,690円75,200円
※価格はすべて税込

GMOとくとくBBからの申し込みで、auひかりの実質料金を最安にするには、ひかり電話の同時申し込みが必要です。

その代わり、ひかり電話の基本料金を最大35ヶ月間無料にできる独自特典があるため、実費の負担を抑えながらキャッシュバック額を増やせます。

auユーザーの場合、ひかり電話に加入することでauスマートバリューの適用もできるよ!

次にご紹介するフルコミットよりもキャッシュバック額は低めですが、ひかり電話が最大35ヵ月間無料になる独自特典により、実質金額を安くすることができます。

ただし、キャッシュバックの受け取りは開通月を含んだ11ヶ月目と23ヶ月目に届くメールで申請し、口座情報を登録する必要があるため、注意が必要です。

キャッシュバック額を全額受け取るまでに時間が空いてしまうため、受け取り損ねのないようにしましょう。

auひかりにGMOとくとくBBから申し込む際には、申請日をスマホのカレンダーに登録しておくと忘れずに済むよ!

\ 実質月額料金最安! /

キャッシュバック金額が高い!「フルコミット」

auひかり フルコミット
引用:フルコミット

フルコミットはKDDI正規販売代理店です。

キャッシュバック額を重視してauひかりを申し込むなら、最大93,000円と多額のキャッシュバックを受け取れるフルコミットがおすすめです。

【auひかり×フルコミット 概要】
ホームタイプ(戸建て)ホームタイプ(集合住宅)
指定プロパイダ
So-net・ビッグローブ・@nifty
契約事務手数料3,300円3,300円
月額料金初月:0円
2~12ヶ月目:5,610円
13~24ヶ月目:5,500円
25ヶ月目~:5,390円
4,180円
開通工事費
実質無料
フルコミットで実施中のキャンペーン最大93,000円キャッシュバック(特典B)
他社で発生した違約金を最大50,000円キャッシュバック
実質料金(3年)122,490円76,400円
※価格はすべて税込

フルコミットは、ネット+ひかり電話を同時に申し込むことで、auひかり申込窓口の中で最高額である93,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバック受け取り時期は、プロバイダからは4ヶ月後、フルコミットからは1年後と遅いですが、有料オプションの契約をする必要がなく、還元額が突出して高いため、金額重視の人にはフルコミットが最適です。

キャッシュバック申請を忘れる可能性がある場合は、キャッシュバック額を最大63,000円に下げることで、申し込み確認の電話にて口座情報を登録するだけで申請が完了します。

自分に合ったキャッシュバック方法を選択できるのは、うれしいね。

さらに、フルコミットでは「乗り換えスタートサポート」で違約金や工事費残債を最大50,000円まで補填してくれるので、auひかり乗り換え時に安心して申し込めます。

\ 最大93,000円キャッシュバック! /

高額キャッシュバックをすばやく受け取れる!「NNコミュニケーションズ」

auひかり NNコミュニケーションズ
引用:NNコミュニケーションズ

キャッシュバック額と受け取り時期のどちらも重視したい人は、最大で72,000円のキャッシュバックをなんと最短翌月に受け取れるNNコミュニケーションズがおすすめです。

【auひかり×NNコミュニケーションズ 概要】
ホームタイプ(戸建て)ホームタイプ(集合住宅)
指定プロパイダ
So-net・ビッグローブ
契約事務手数料3,300円3,300円
月額料金初月:0円
2~12ヶ月目:5,610円
13~24ヶ月目:5,500円
25ヶ月目~:5,390円
4,180円
開通工事費
実質無料
NNコミュニケーションズで実施中のキャンペーン最大72,000円キャッシュバック(プロバイダSo-net)
他社で発生した違約金を最大50,000円キャッシュバック
実質料金(3年)134,490円97,400円
※価格はすべて税込

NNコミュニケーションズは、So-netをプロバイダに指定し、ネット、ひかり電話、auスマートバリューの3つを同時に申し込むと、開通月と開通4ヶ月後にキャッシュバックを2回に分けて受け取れます。

NNコミュニケーションズ分のキャッシュバックは、申し込み後の確認電話で口座情報を伝えるだけで受け取れますので、忘れるリスクがありません。

高額キャッシュバックはもらい忘れが怖いけど、NNコミュニケーションズなら確実に受け取れるから安心だね!

プロバイダ分も申請時期が訪れたらSo-netメールアドレス宛で案内が届くので、必要事項を入力して手続きを進めましょう。

また、フルコミットと同様にNNコミュニケーションズは「乗り換えスタートサポート」の負担上限を最大50,000円にアップできます。

違約金や工事費残債が乗り換えのネックになっている人も、今すぐ実費負担を抑えて乗り換えることができますよ。

\ 金額も速さも重視したい方向け! /

auひかりの月額料金プラン

auひかりでは、戸建て住宅向けの「ホームタイプ」と、集合住宅向けの「マンションタイプ」の2種類の料金プランがあります。

以下でそれぞれの料金プランについて見ていきましょう。

auひかりホームの料金をチェックする»

auひかり マンションの料金をチェックする»

(戸建て住宅向けプラン)auひかり ホーム

auひかりのホームタイプの料金プランの詳細は、以下のとおりです。

スクロールできます
auひかり ホームタイプの料金プラン
契約期間プランにより異なる
月額料金【ホーム】
標準プラン(契約縛りなし) 8,030円~
2年契約プラン 6,820円~
3年契約プラン 6,160円~


ずっとギガ得プラン
3年単位(自動更新)の継続利用
実質5,610円/月~(ネット+電話の場合)
3年単位(自動更新)の継続利用を条件に、auひかりのネットサービスを利用期間に応じて割引
契約事務手数料3,300円
工事費41,250円
※工事費相当額割引(35ヶ月間の継続利用)で実質無料
解約金ずっとギガ得プラン
契約満了月+翌月+翌々月に解約:0円
上記以外で解約:16,500円
・ギガ得プラン
契約満了月+翌月+翌々月に解約:0円
上記以外で解約:10,450円
・標準プラン
解約・プラン変更しても契約解除料は0円
※価格はすべて税込
※戸建て:料金はずっとギガ得プラン

auひかりには、基本サービスが3つあります。「インターネット」「電話」「テレビ」です。「インターネット」の契約に「電話」と「テレビ」のお申し込みができます。「インターネット+電話」のお申し込みをするとauスマホがさらにお得に利用できます。

auひかりの1ギガ料金プランは大きく分けて3つあります。「ずっとギガ得プラン(3年契約)」「ギガ得プラン(2年契約)」「標準プラン(縛りなし)」です。

3年契約が1番お得なプランになっており、価格を抑えることができます。

2022年7月1日から、一部エリア限定になりますが、次世代超高速インターネットもスタートしました。内容としては、5ギガプラン、10ギガプランです。エリアとしては、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリア限定です。

超高速スタートプログラム(※au one netの場合)割引適用で3年間おトクに利用ができます。

また、auひかり10ギガスタート割引もあわせて行っており、高速サービス利用料(10ギガ)が課金開始月から最大10,926円(858/円×最大12ヶ月)の割引があります。超高速スタートプログラムも適用できれば、auひかりホーム1ギガと最大1年間月額利用料が同額で活用できます。(ずっとギガ得プランでネット+電話の場合)

ずっとギガ得プランは、長く利用すると月額利用料金が割引になるので、引っ越し予定がなければずっとギガ得プランがお得だね!

(集合住宅向けプラン)auひかり マンション

auひかりのマンションタイプの料金プランの詳細は、以下のとおりです。

スクロールできます
auひかり マンションタイプの料金プラン
契約期間2年自動更新
月額料金タイプG 16契約以上(ネット+電話):標準プラン 5,940円
お得プラン(2年契約):4,730円

タイプV 16契約以上:4,180円
都市機構 東日本/西日本 DX:4,180円
都市機構G DX-G(ネット+電話)
標準プラン:5,940円
お得プラン(2年契約):4,730円


タイプE 16契約以上:3,740円
タイプF 個別(ネットサービスのみ利用の場合):4,290円
マンションギガ(ネットサービスのみ利用の場合):4,455円
マンションミニギガ(ネットサービスのみ利用の場合):5,500円
契約事務手数料3,300円
工事費33,000円
※工事費相当額割引(23ヶ月間の継続利用)で実質無料
解約金【お得プラン】
2年契約満了月の当月、翌月、翌々月に解約すれば無料
それ以外の時期の解約は10,450円発生
【お得プランA】
2年契約満了月の当月、翌月、翌々月に解約すれば無料
それ以外の時期の解約は7,700円発生
【標準プラン】
いつ解約しても料金0円
※価格はすべて税込
※マンション:各タイプ(ミニギガ以外)

auひかりのマンションタイプは、契約世帯数や建物内の配線方式によって、契約できるプランがあらかじめ決まっています。

プランをユーザーが自由に選択できないため、契約時には注意が必要です。

なお、auひかりの最大速度は下り・上りどちらも1Gbpsではありますが、プラン(建物内の配線方式)次第では最大でも100Mbpsまでしか出ない場合もあるので、事前に確認が必要です。

公式ホームページの「提供エリアの検索」で住所を入力すると、自宅の料金プランや最大速度を簡単に確認できるよ。

auひかりを申し込む方法

auひかりを申し込む手順は、次の通りです。

このように、auひかりへの申し込みはたったの5stepで手軽に行うことができます。

それぞれ解説していきます。

①プランを決定する

戸建ての場合は、自宅でのインターネット利用環境に合わせて最適なプランを選ぶことが大切です。

ホーム1ギガは最大1Gbpsの高速通信が可能で、大容量のファイルダウンロードやストリーミングなどに最適です。

超高速プランは、最大5Gbpsや10Gbpsといった驚異的な速度を誇ります。利用目的に応じて必要なプランを選びましょう。

また、マンションプランは建物の配線方式や契約世帯数によって決まっているため、自分の好きなプランを選べない可能性があります。

プラン選択の際には、自分の住んでいる建物で利用できるプランを確認しましょう。

②申し込む窓口を決める

auひかりを、auショップや公式ホームページから申し込むこともできますが、最もお得に契約できる窓口はWeb代理店です。

今回ご紹介しましたWeb代理店であれば、どの窓口から申し込んでもお得にauひかりを利用開始することができるため、当記事の「2023年のauひかり申し込みにおすすめの窓口3社の最新キャンペーン」を参考にしながら、自分に適した代理店を探してみてくださいね。

Web代理店のサイトから申し込むと、高額なキャッシュバックがもらえたり、ひかり電話の基本料金が割引されたり、特典が盛りだくさんだよ!

③Webから申し込みを進める

Web代理店を選んだら、代理店のホームページにアクセスして申し込み画面から必要事項を入力し、auひかりの申し込みを行いましょう。

多くの代理店では、申し込み後に電話による確認が行われることがあります。

確認に応じて、そのまま契約を完了しましょう。

④開通工事の実施

auひかりの回線設備が導入されていない建物でauひかりを新規契約したい場合は、利用開始前の開通工事が必須です。

工事日には、必ず契約者本人または代理人が立ち会う必要がありますので、立ち会いが可能な日時を調整し工事を完了させましょう。

⑤初期設定後、利用開始

開通工事が完了後は、ホームゲートウェイの電源をオンにして、パソコンやゲーム機など、Wi-Fiをつなげたい機器の接続をしましょう。

Wi-Fiの設定は、ホームゲートウェイあるいはWi-Fiルーターに記載されているネットワークIDとパスワードを入力すれば完了します。

auひかりの解約方法や解約費用

auひかりの解約方法や解約費用について解説します。

auひかりのプロバイダ(au one net)以外の利用の方は、各プロバイダへお問い合わせください。

プロバイダのお問い合わせ一覧を下記に記載していますので、ご確認ください。

プロバイダ電話番号営業時間営業日
@nifty0570-03-2210(有料)
03-6625-3232(有料)(IP電話/国際電話/携帯電話定額プラン)
契約変更関連10:00〜18:00(日曜、祝祭日、年末年始を除く)
解約10:00〜17:00(日曜、祝祭日、年末年始を除く)
接続設定、接続トラブルなどのご相談10:00〜18:00(年末年始を除く)
左記参照
@T COM0120-805622(無料)月~金 10:00〜19:00
土日祝10:00〜18:00
メンテナンス日を除く年中無休
ASASHIネット0120-577-10810:00〜17:00平日土日祝
BIGLOBE0120-86-0962(無料)
03-6385-0962(有料)
09:00〜20:00年中無休
DTI0570-004740(有料)(IP電話/国際電話利用不可)10:00〜17:00平日
So-net会員サポートページから問い合わせ※チャットかメールのみ
https://support.so-net.ne.jp/
チャット窓口:09:00〜18:00
メール窓口:09:00〜18:00
年中無休※1月1日、2日を除く
専用マイページ:24時間365日
お支払い金額、ご契約コース、適用中のキャンペーンなど確認可能
リンククラブ03-5778-3881(有料)10:00〜19:00平日
楽天ブロードバンド0800-600-0111(無料)0800-600-0222(無料)09:00〜18:00年中無休
GMOとくとくBB0570-045-109(有料)10:00〜19:00平日
SmartLINE0120-954-046(無料)11:00〜17:00平日
エディオンネット(エンジョイ☆auひかり)0120-71-2133(無料)09:00〜19:00年中無休(年末年始は除く)
メガ・エッグ0120-505-898(無料)10:00〜19:00年中無休
コミュファnet0120-068-056(無料)09:00〜18:00土・日・祝日も受付

So-netについてはチャット、メールのみの対応なので注意しましょう。

基本的には電話対応をしてくれる窓口が多いですが、対応時間や対応日が異なりますので、対応時間を確認してみましょう。

auひかりのプロバイダ(au one net)を利用している方は、電話での解約になります。

0077-7068(通話料無料)までご連絡ください。年中無休(09:00〜18:00)

※上記番号がご利用になれない場合:0120-22-0077(通話料無料)へお問い合わせください。

接続後には、音声ガイダンスに従って、番号を選択してください。音声ガイダンスの途中でも、番号を押すと希望のメニューへ接続もできます。

それぞれの窓口の時間や問い合わせ方法が違うね。

So-netは電話対応ができない仕組みになっているから気を付けよう

また、解約をする前に気を付けないと思ったよりも料金が発生してしまうこともあります。auひかり解約前の注意事項は下記のとおりですので、事前に注意点を確認しましょう。

auひかり解約前の注意事項
  • セットで利用中のサービスが使えなくなる
  • 契約解除料が発生する可能性がある
  • auひかり電話サービスについて
  • 撤去工事が必要な場合がある
  • 工事費残債が一括で請求される
  • レンタル機器の返却
  • その他の費用

一つずつ解説していきます。

セットで利用中のサービスが使えなくなる

auひかりとセットで利用中のサービスは、解約をすると利用ができなくなります。

例えば、下記が挙げられます。

利用できなくなるサービスの例
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割 インターネットコース
  • auまとめトーク(無料通話)
  • KDDIまとめて請求

上記サービスを利用しているときは、利用停止になっても問題がないか確認をしましょう。

契約解除料が発生する可能性がある

ご契約プランに応じて、契約解除料が発生する可能性があります。契約満了月+翌月+翌々月に解約すれば、0円になりますが、その期間以外で解除すると契約解除料が、発生します。下記、表にまとめたので、見てみてください。

プラン名契約解除料
auホームずっとギガ得プラン16,500円
ギガ得プラン10,450円
標準プラン0円
auマンションお得プラン10,450円
お得プランA7,700円
標準プラン0円

auひかりの解約金が高すぎると感じている人もいます。

https://twitter.com/kae_yuruminimal/status/1668510493089353729?s=53&t=oYP2Qd1AI9QWZpUIKDbqNA

プランの選び方次第では、契約解除料がかからないので契約解除料がかからないプランを選びたい。

auひかり電話サービスについて

番号ポータビリティができるかどうかは、ケースバイケースになりますので、下記表を確認してみてください。

NTTの電話番号を引き継いで、auサービス利用他社の電話サービスに番号ポータビリティが可能
KDDIで発版の電話番号を引き継いで、auサービス利用他社の電話サービスに番号ポータビリティが不可

番号ポータビリティは移行先へ問い合わせましょう。

撤去工事が必要な場合がある

auひかりホームの場合は、引込設備について、撤去工事費がかかる場合があります。時期ごとに異なりますので、下記の表をご確認ください。

auひかりマンションは撤去工事費については発生しません。

スクロールできます
2018年2月28日以前解約後も引込設備(光ファイバーケーブルおよび光コンセント)が残る撤去希望の場合は、撤去工事費11,000円
2018年3月1日以降撤去工事をKDDIが行い、撤去工事費31,680円発生都合により、撤去工事ができない場合は、設備が残ることにより発生する維持費相当額を支払う
2022年7月1日以降解約後も引込設備(光ファイバーケーブルおよび光コンセント)が残る撤去希望の場合は、撤去工事費31,680円

また、工事の際は立会いが必要になりますので、注意してください。

工事費残債が一括で請求される

auひかりホームもauひかりマンションもどちらも分割払いで途中解約した場合は、最終請求月に初期費用の残額を一括請求されます。

解約前に残額については、確認しましょう。

レンタル機器の返却

解約手続き完了後、KDDIより機器返却用の「着払い伝票」が届くので、返却をする必要があります。

その他の費用

初期費用相当割引について、割引期間中に解約をした場合は割引は継続されないので、注意してください。

また、解約月の割引は日割りがされません。

注意事項を事前に確認して、問題がないか確認してから、解約をしましょう。

過去にauひかりを解約したら、60,000円の請求を受けた方がいます。

https://twitter.com/_82nao_/status/1626142575529955330?s=53&t=iTxC1kC8OtGNwfqdc-SZNw

撤去工事費が30,000円を超えるのとその他、残額17,000円、契約解除料の10,000円がかかり、合計57,000円近くの支払いが必要な方もいます。

解約金、違約金、撤去工事費が総額87,688円の方もいました。

途中解約をすると、料金がかかることがあるよ。解約時はタイミングを考えよう。

標準プランは、契約解除料がかからないので、割高になるかもしれないけど、不安な方は標準プランの方がいいかもしれないね。

auひかりがエリア外の時のおすすめの光回線

エリア提供を調べてみたら、auひかりがエリア外だった人もいるでしょう。そういった方向けにおすすめの光回線を紹介していきます。下記3つの回線がおすすめです。

auひかりがエリア外の時のおすすめ光回線

それぞれ解説していきます。

コミュファ光

コミュファ光

東海エリアに強いauひかりの回線で、中部5県でシェアナンバーワンです。提供エリアは下記となっております。

回線名提供エリア
コミュファ光東海地方:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県

利用料金が安いことや、10ギガプランを選ぶこともできることがポイントです。事務手数料&基本工事費も無料で対応できるので、お手軽にスタートできます。

ネットのお困りごともお電話でもリモートでも対応してくれて安心です。また、auスマホや電話、テレビのセット割もあります。

キャンペーンも3つあるよ。

1つ目は、戸建て住宅限定で、1年目の月額料金を1ギガタイプ年間月額980円という破格の価格で利用が可能です。

初期費用0円キャンペーンや光ネット工事費も割引され実質初期費用0円で利用可能です。

1ヶ月目は日割り計算になり、2ヶ月目~13ヶ月目は月額料金5,170円から4,190円割引がされます。14ヶ月目以降は、5,170円となっております。

2つ目は、最大94,000円相当分キャッシュバックキャンペーン!

60,000円還元キャンペーン適用で60,000円分キャッシュバックされ、さらにオプションキャンペーンを適用すると、最大34,000円分キャッシュバックされます。

3つ目は、光1年間割引キャンペーンで1年間2,980円+光乗り換えキャンペーン適用で、Pontaポイントかキャッシュバックで、他社契約解除料、撤去工事費、ホームルーター(据え置き型)などの機器代金割賦残金を全額還元されます。

コミュファ光にしたら、回線速度が大幅に速くなった人もいます。1.8Gbpsの速度がでているようです。

コミュファ光は、NURO光よりも安いという口コミもありました。

コミュファ光は、キャンペーンも充実していて、速度も速く使えて、安く使えるね。

eo光

eo光

関西で強いauひかりの回線です。回線もプロバイダも自社管理でサポートも充実しており安心の会社です。電気料金とセットで活用いただくこともできます。

提供エリアは下記となっております。

回線名提供エリア
eo光関西地方:滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県

戸建てタイプのプランは1ギガ、5ギガ、10ギガプランから選ぶことができ、NETFLIX付きのプランもあります。電話やテレビを利用するとセット割が適用され安く利用できます。mineoスマホとセットにすると330円/月割引されます。

So-net光プラス

So-net光プラス

So-net光プラスはNTTが提供している光コラボレーションであり、全国対応のネット回線です。

キャッシュバックが高額で最大50,000円キャッシュバックされます。

戸建てタイプの料金は、6,138円ですのでやや高めとなっておりますが、光電話割引を利用すれば安く利用可能です。UQスマホの方は638円~858円の割引が毎月永年で割引されます。

Wi-Fiルーターが永年無料で利用できます。また、高速Wi-Fiルーターが1ヶ月無料ですので、工事までも安心して利用が可能です。

普段は、300Mppsを超える速度がでるようですが、日によっては100Mbps前後のようです。

関西圏の方にはおすすめだね。

auひかりとauホームルーター5Gはどちらがおすすめ?

auひかりとauホームルーターを比較すると、auひかりの方がおすすめです。下記4つの観点から比較してみましょう。

auひかりauホームルーター
通信速度(下り平均速度)400bpsほど30Mbpsほど
通信制限無制限無制限だが、速度制限あり
月額料金ホーム:実質6,160円~
マンション:3,740円~
~12ヶ月目:3,278円
13ヶ月目~:5,170円
回線工事必要不要
auひかりauホームルーター
メリット・通信速度速度が速い
・通信制限がなし
・料金が安い
・回線工事不要で手軽に利用
デメリット・回線工事が必要で開通まで時間がかかる
・料金がプランによっては高い
・速度制限がある
・通信速度が遅い

auひかりとauホームルーターのメリットとデメリットを紹介します。auホームルーターがおすすめの人は、すぐに引越し予定があり長期で家に住む予定がない方、急ぎでインターネットを利用したい方、料金を抑えたい方にはおすすめです。

ホームルーターは設置場所によって電波状況が変わるようです。

ホームルーターは中継器が設置できないようで、その点も注意です。回線を速く利用したい人や広い部屋に住んでいる人は、ホームルーターをおすすめできません。

ホームルーターからauひかりに切り替えしたら、サクサクで快適になった人もいます。

auひかりがおすすめの人は、在宅勤務やゲーム、動画を楽しむ予定がある方で、沢山インターネットを利用する方がおすすめです。

インターネットをほとんど使わない人以外は、auひかりを選びましょう。

どのくらい住むのか、高速インターネットが必要なのかを考えて、契約しよう

長く住むなら、auひかりがおすすめだよ。

auひかりの評判や口コミに関するよくある質問

最後に、auひかりの評判に関するよくある質問にお答えしていきます。

auひかりを実際に利用している人はauひかりに対してどんな気持ちを抱いているのか、ここで疑問を解決しておこう!

auひかりに関する良い評判は?

実際にauひかりを利用している人の声をTwitterから確認してみると、次のような良い評判が見受けられました。

auひかりは、光回線の中でも他社に比べて料金が安く、下り速度・上り速度も速いことが特徴です。

公式サイトや代理店でのキャンペーン内容も魅力的で、auスマホとセット契約することで携帯料金も永年割引されるため、通信品質・料金ともに満足度が高いと言えます。

詳しい良い評判については、「良い評判から見えたauひかりの9つのメリット」という本記事内のセクションを合わせてご覧ください。

auひかりに関する悪い評判は?

実際にauひかりを利用しているユーザーの口コミをTwitterから調査したところ、auひかりは以下のような悪い評判や注意点があると判明しました。

auひかりは、地域限定の光回線サービスであるため、利用可能なエリアに制限があります。

auひかりを契約する前に、公式ホームページの提供エリア検索をご確認くださいね。

また、povoを利用している場合はauスマートバリューの対象外であり、auひかりテレビでは地デジやBSの視聴ができないといった注意点があります。

これらのサービスを利用予定の人は、契約前によく確認しておきましょう。

悪い評判・注意点の詳細については、当記事内の「悪い評判から見えたauひかりの8つのデメリットや注意点」を参考にしてください。

良い評判や悪い評判をふまえて、auひかりの利用が向いている人は?

auひかりに関する口コミや評判をふまえると、auひかりは以下のような人におすすめです。

上記のポイントがひとつでも当てはまった方は、ぜひauひかりの利用を検討してみてくださいね。

auひかりのエリアの確認方法は?

auひかりのエリアについては、公式サイトで確認可能することができます。

下記URLからご確認ください。

auひかり 提供エリアの検索

入力項目は、住居タイプ、郵便番号、固定電話番号となります。

入力すると、番地の選択ができますので、選択してください。

その後、利用ができるサービスについて一覧で表示されますので、確認しましょう。

エリア外の場合は、「auひかりがエリア外の時のおすすめの光回線」をご覧ください。

auひかりの工事には立ち会いが必要?

auひかりは自宅に直接光回線の引き込みを行う必要があり、工事の実施には、立ち会いが必要になります。

賃貸住宅にお住まいの方は、「auひかりホーム」開通工事前に「建物所有者さま」の承諾が必要になりますので、事前に確認をしてください。

土日祝開通工事の場合は、別途3,300円が発生しますので、注意しましょう。

auひかりが使えるようになる期間は?

auひかりが使えるようになる時期にもよりますが期間は申し込みから1~2ヶ月程度で利用ができるようになります。

工事の立ち会いまでの流れは下記となります。

まずは、申し込みをしましょう。申し込みをした後は、工事の予約ができるようになります。

SMSが届くので、My auにログインして、工事日の予約をしよう。

※土日祝開通工事の場合は、別途3,300円が発生します。

その後、「ご利用開始のご案内」と自宅に設置する機器が届きます。

工事日に光工事が実施されますので、立ち会いをしてください。

最後に宅内機器の接続をしましょう。

auひかり マンションプランに関する評判は?

auひかりマンションプランを利用している人の口コミをTwitterから調査したところ、以下のような評判が見られました。

auひかり マンションプランに関する評判
  • 建物の配線設備次第では速度が遅い
  • サービス提供範囲内に住んでいるのに、建物内に回線設備がないため契約ができなかった
  • VDSL方式でも通常利用には十分な速度が出ており、不便さは感じない
  • 料金が安くコスパが良い

auひかりマンションタイプは、建物によって契約可能なプランや最大速度が異なるため、最大1Gbpsの速度に非対応の場合もあります。

ただし、マンションプランを利用している人の口コミを見てみると、VDSL方式であっても十分に速度が出ているという意見が多く見られ、不便さは特に感じていないようでした。

また、auひかりマンションタイプは他社に比べて料金が安く、コスパが良いとの声も多く見受けられました。

建物内にauひかりの回線設備がある場合は、契約を検討してみる価値があるでしょう。

auひかり 5ギガ・10ギガプランに関する評判は?

auひかりホームタイプで提供されている5ギガ・10ギガプランの口コミをTwitterから調査した結果、以下の評判が見つかりました。

auひかり 5ギガ・10ギガプランに関する評判
  • 通信速度が遅いと感じたことは一度もない
  • 大容量データの送受信やPC・スマホのアップデートが速く、ストレスなく利用できる
  • 通信費がauスマートバリューに加入しないと高くなる
  • 利用可能なエリアが狭く、契約できない場合がある

auひかり 5ギガ・10ギガプランは、一部地域のみで提供されている、超高速プランです。

最大5Gbpsおよび10Gbpsもの通信速度に対応しており、大容量データ通信も短時間で完了するため、高速かつ快適に利用できるという好評価がありました。

auひかり 5ギガ・10ギガの提供エリアは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアだよ。

ただし、料金が1Gbpsプランより高く、auスマートバリューに加入しないと通信費が高くなってしまう点や、提供エリアが限定的で契約できない場合がある点は注意が必要です。

auひかりの申し込みの流れは?

auひかりへの申し込みは、以下の手順で行いましょう。

詳しくは、当記事の「auひかりを申し込む方法」内で解説しているため、ぜひ確認してください。

auひかりを契約する際はどの申込窓口がおすすめ?

auひかりへの申し込みを考えている人は、以下のWeb代理店を目的に合わせて利用するのがおすすめです。

各申込窓口の詳細は、当記事の「2023年のauひかり申し込みにおすすめの窓口3社の最新キャンペーン」にて解説していますので、そちらもあわせてご確認ください。

auひかりの速度が遅いときの対処法は?

auひかりの通信速度を十分に感じられないときは、該当する原因に合わせて次の対処法をお試しください。

スクロールできます
原因対処法
auひかりで通信障害が発生しているauひかり公式ホームページやTwitterでauひかりに通信障害が発生していないか情報を確認し、通信障害が発生している場合は解消されるのを待つ。
※障害発生の理由によっては数時間~1日以上かかる可能性あり
Wi-Fiルーターの周波数帯が通信環境に合っていないWi-Fiルーターに接続するSSIDを変え、周波数帯を切り替える。

【2.5GHzの特徴】
障害物があっても遠くまで電波が届きやすい
電子レンジなどの家電製品と電波干渉を起こしやすいので、家電とWi-Fiルーターを同室に置くと電波干渉を起こしやすい

【5GHzの特徴】
障害物に弱い
Wi-Fi専用の周波数帯であるため、家電と同室で接続しても電波干渉を起こさない
接続機器がバグを起こしているauひかりに接続している機器(パソコンやスマホなど)を再起動させる
Wi-Fiルーターがバグを起こしているWi-Fiルーターを再起動させる
Wi-Fiルーターのスペックが古い最低でも11n・11acのWiFi通信規格に対応したWi-Fiルーターに買い替える
LANケーブルのスペックが古いカテゴリ6以上のLANケーブルに買い替える

auひかりを契約中に引っ越しをしたい場合は?

auひかりを契約中に引っ越しをしたい場合は手続きが必要です。

手続きには、1ヶ月程度かかるので、スムーズに対応しましょう。

ステップは下記になります。

引っ越しの手順
  1. KDDIへ連絡
  2. KDDI受付
  3. 「回線工事日」と「新しい電話番号」を連絡
  4. 「ご利用開始のご案内」と設置機器が届く
  5. 光回線工事当日
  6. 初期設定し、利用開始

それぞれ、解説していきます。

1.KDDIへ連絡

お引越し情報手続きのご案内を下記URLからアクセスをして確認してください。

お引っ越し(住所変更)手続きのご案内

お客様センターまで電話をしてください。

0077-777(通話無料) 9:00~18:00年中無休

お問い合わせ窓口は、大変混雑をしていることが多いので、混雑予想カレンダー | インターネット・電話に関するお問い合わせ | au を事前に確認することをおすすめします。

2.KDDI受付

KDDIに登録が終わった後の、ステップ3まで約1〜3週間かかります。

3.「回線工事日」と「新しい電話番号」を連絡

KDDIからメールまたは電話で連絡がきますので、待ちましょう。

工事日は立ち会いが必要ですので、在宅している日に設定しましょう。

4.「ご利用開始のご案内」と設置機器が届く

宅配便にて設置予定の機器が届きますので、受け取りましょう。中にご利用開始のご案内も同封されていますので、ご確認ください。

5.光回線工事当日

工事日決定後、工事当日まで約2~4週間かかることが多いです。

6.初期設定し、利用開始

接続設定ガイドを見ながら、設置機器を取り付けてください。終わったらご利用がスタートできます。

上記ステップで引っ越しの準備を進めていきましょう。

auひかりの問い合わせ先は?

auひかりの導入後のau one netのお問い合わせ先は下記のとおりです。

電話
  • 0077-7084 通話料無料
  • 年中無休 9:00〜18:00 
Web

下記URLからお問い合わせください。

Webメッセージでお問い合わせ | サポート | au

AIが24時間年中無休で素早く対応してくれます。

アプリ

下記URLからアプリのダウンロードをしてお問い合わせしてください。

My auアプリ

LINE

下記URLからauサポートを友だち追加をして、お問い合わせください。

auサポート | LINE Official Account

auひかりの解約方法や解約費用は?

解約方法や解約費用について」で詳細を説明していますのでご確認ください。

最後に

auひかりに関する評判や口コミを調査したところ、auひかりは通信速度が速く通信品質の面でユーザーから支持されている光回線だとわかりました。

auマンションタイプは月額料金も比較的安く抑えることができるでしょう。

ですが、提供エリアの範囲が限定的であったり、auひかりテレビは地デジ・BSが見られないといった悪い評判も見受けられたため、auひかりの利用を検討している方は今回記事内でご紹介した評判を確認しておきましょう。

auひかりに関する良い評判と悪い評判をふまえ、auひかりが向いているのは以下の条件に該当する人です。

なお、auひかりの申し込みを行う際は、キャッシュバックの還元率が高いWeb代理店を利用するのがおすすめです。

当記事では、auひかりの良い口コミや悪い口コミから実際の評判について紹介しました。

当記事で紹介したWeb代理店から申し込むことで、auひかりの公式特典や高額キャッシュバックの受け取り、ひかり電話の基本料金の割引などが適用されます。

auひかりを人一倍お得に利用したい人は、ぜひ当記事を参考にしてみてくださいね。

Web代理店から申し込んでお得に快適なインターネット生活を過ごしましょう。

通信速度トップレベル!auひかり

【auひかりのおすすめポイント】

  • 一部エリアで10ギガ、5ギガの超高速次世代超高速インターネットあり
  • 戸建てでもマンションでも通信速度が速い
  • auスマホもセットで割引がある(auスマートバリュー)
  • 高額キャッシュバックがもらえる窓口あり
  • 工事費実質無料
※当記事は情報の正確性や安全性に最善を尽くしていますが、それらを完全に保証するものではありません。
※本記事で取り上げられているインターネット回線は、全てベストエフォート型サービスです。最大通信速度は理論上の限界であり、実際の使用速度は利用状況や機器、回線の混雑によって変動します。
※記載されている通信速度や電波感度は、当サイトの検証結果に基づく感想であり、一定の成果を確約するものではありません。
※疑問や不明点があれば、製造元やサービス提供者にお問い合わせください。
※インターネット回線を契約する際には、各社のウェブサイトで情報を確認してからお申し込みいただくようお願いします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

らびぽパークのアバター らびぽパーク インターネット比較編集部

分かりやすい言葉で回線速度や種類を解説し、皆さんの快適なネットライフをサポート。最新情報やお役立ち情報を発信しています。

※当記事は情報の正確性や安全性に最善を尽くしていますが、それらを完全に保証するものではありません。
※本記事で取り上げられているインターネット回線は、全てベストエフォート型サービスです。最大通信速度は理論上の限界であり、実際の使用速度は利用状況や機器、回線の混雑によって変動します。
※記載されている通信速度や電波感度は、当サイトの検証結果に基づく感想であり、一定の成果を確約するものではありません。
※疑問や不明点があれば、製造元やサービス提供者にお問い合わせください。
※インターネット回線を契約する際には、各社のウェブサイトで情報を確認してからお申し込みいただくようお願いします。

コメント

コメントする

この記事でわかること